こんにちは!

NPO法人美えな塾の片山やよい(プロフィール)です

 

実家のある山形に10日間ほど行っていました。

お仕事あり、でしたが、ほとんど、自分のリトリートになりました。

 

1年前から月山登山にいこう!!!と友人たちを話をしていたのですが、残念ながら、

都内から参加予定だった友人たちは来れなくなり・・・

 

幼馴染夫婦と一緒に登ってきました!

月山の天気を数日前からチェックしていたのですが、ずっとCランクでした。

 

登山は厳しいということ。

 

都内の友人たちも来ないし、今回は無しかな?と思っていたら、前日にAランクに!!!

山の天気は変わりやすいね〜

 

これ!暑いくらい

 

 

月山8合目に車を停めてまずは湿原を歩きます。

まるで天に向かって歩いているよう・・・

 

青と緑と白のコントラストが素晴らしい

 

こちらはウジシロヨウラクかな?

 

ニッコウキスゲ

お花に元気をもらいながら、結構な岩場を歩きます。

で、雪渓です。

実は、諸事情により、トレッキングシューズではなく、普通のスニーカーで登った私。

滑り止めをつけても、滑る滑るあせる

 

友達に藁を持ってきて〜〜〜と頼んでいたのですが、本当に重宝しました。

 

こんなことして登ってるのわたしくらいで、みんなに見られました爆  笑

 

image

 

 

9合目を過ぎたら、お天気が一変しました!

雲の中で、雨です。

そんな中、おにぎりをいただく。

 

おにぎりは、友人が作ってきてくれた〜〜

ありがたい!

 

きゅうりの漬物が染みました〜

8合目までは汗だくだったのに、9合目からはカッパを着ての登山。

 

汗が一気に冷えてくるので、下山する方たちから、低体温に気をつけてね〜のアドバイスをいただき、
休憩し過ぎずさらに登りました。

 

もう真っ白です。

image

 

目の前のことだけに一生懸命になっていたら、

いきなり山頂が!

 

本当の山頂は、月山神社のところだけど、御神域だから、ここが頂上になっているんだよ。

と、他の登山客の方に教えてもらいました。

本当に、御神域という感じです。

 

やりきった!

 

 

 

月山神社に入るには、500円を払って、お祓いを受けないと入れません。

 

 

そして、山頂付近にしか咲いていない、

ミヤマウスユキソウ
日本のエーデルワイスと言われています。

 

もう群生しているんです!!!

 

 

シラネアオイ

 

 

チングルマとアオノツガザクラ

 
イワカガミ

 

 
3年前にも登っているけど、ほとんど覚えてなくて、復習しましたあせる
 
下山しながら、こんな岩を、よく登ったな〜と我ながら感心しつつ、膝が笑っていました笑い泣き
もちろん、今は絶賛、筋肉痛です。
 
幼馴染の友人と一緒に、誰が月山は初心者コースって言ったの?
8合目からならハイキング?全然ハイキングじゃないよ〜〜〜

と笑いながら50代の叫びを。。
月山登山って出産に似てるよね。もう絶対産まないって決めていたのに、二人目産んじゃった・・・みたいな。
 
にウケました。
 
私は、月山といえばスキーしかしたことなかったんですが、
 
月山スキーに初めて行った時も、スキーを担いで、山頂まで行き、もう2度とくるもんか!!と言って、結局3回くらい行きました😆

今回の月山登山も2回目だし。
 
ということで、
 
月山登山は、出産に似ているのです。
 
 
最後の最後、木道で足を踏み外し、突然消えた私。
 
やっぱりやよは、最後に笑いとってくれるよね〜と大笑い。
 
いや、足がね、意志とは違うことをし始めていたのよ。
ワナワナだったんです・・・
 
何度も、いわばで足を捻りましたが、捻挫にならなかったのは、日頃から、体操で、足首を柔らかくしているから!!

関節が柔らかいと怪我しないな〜〜〜と自分で感心しました。
 
ということで、次回から月山は8合目のお花見にとどめようと誓ったのでした。