量子論と脳科学ベースの引き寄せ理論 -543ページ目

手遅れになる前に。。。

ブランディングと集客でお悩みの
コーチ、コンサルタント、
セラピスト、カウンセラーの方。

スモールビジネスオーナー向けに、
差別化と集客に特化したコーチング
プログラムがあります。

詳細はこちら


こんにちは、小森です。

いよいよ今年もあと1週間ですね。

あなたは、今年一年、
振り返ってどうでしたか?

上手くいったこと、いかなかったこと、
楽しかったこと、辛かったこと、

きっといろいろあったと思います。

私は、総じて楽しかったかな、
と思います。

上手くいかなかったことは、
そりゃ無数にありますが(笑)。

上手くいかなかったことも
それはそれでいい学びですし、
振り返れば楽しかったですね。

で、本日、

あなたにお伝えしたいのは、
来年の計画を作るにあたり、非常に
参考になる大切な考え方です。

心構えと言えるかもしれません。

この心構えが出来ていると、
長期の計画だけでなく、
日々の計画にも迷いが無くなります。

本当に自分が集中すべきことに
集中でき、長期的に見ると
大きな差がつく、

そんな心構えであると思います。

この心構えがあると、
後で後悔する、ということも
なくなります。

いわば、

あなたの日々の行動にブレがなくなり、
首尾一貫する様になるということです。

単純なことなんですが、
非常に重要です。

多くの人が、結構見落としがちの
要素です。

そして、この心構え。

例え話が分かりやすいんで、
これから述べることを
ちょっと想像してみて下さい。

・・・

あなたの目の前に、
あずき程度の小石が入った
金魚鉢が置いてあるとします。

その小石は、金魚鉢の半分程度まで
入っています。

あなたは、その上に更に小粒の石を
足していきます。

金魚鉢いっぱいにまで入れましょう。

今、金魚鉢は、あずき大程度の小石と、
更に小さな小石で満杯になっているはずです。

でも、まだ隙間はありますよね。

その隙間を埋めるために、
砂を入れましょう。

砂を入れると、もうほとんど隙間なく
いっぱいになります。

もう何も入らないですかね?

水なら入るはずです。
そこに水を注ぎましょう。

水を金魚鉢いっぱいにまで注ぎました。

もうさすがに何も入りませんよね。

小石と、砂と、水で
金魚鉢はすでに満杯です。

でも、

ちょっと周りを見渡してみて下さい。

実は、

まだ金魚鉢に入れなければならない、
もっとキレイで、大きな石が
いくつも転がっていたんです。

この石、是非とも金魚鉢に
入れたいんです。

でも、もう入らない。

あなたは、このキレイで大きな石を
金魚鉢に入れたくて仕方がないんです。

でも、金魚鉢はすでにいっぱい。

どう考えても無理です。

これ以上は入りません。

「そんなことないでしょ?
金魚鉢の小石を出せば入るじゃない?」

確かにそうかもしれません。

でも、

それは出来ないんです。

一度金魚鉢に入れてしまった
「石」や「砂」や「水」は、
二度と取り出せないんです。

物理的に不可能なんです。

「物理的に不可能?」

なぜ不可能か?

それは、

この金魚鉢、

実はあなたの「人生」だからです。

金魚鉢をあなたの人生に例えたんです。

・・・

当たり前の話しですが、

人生は時間で出来ています。
つまり有限です。

そして、

その時間は、過ぎたら
二度と戻って来きません。

人生という金魚鉢に、時間という
「砂」「小石」「水」を入れてしまったら、
それを取り出すことは出来ません。

時間は取り戻せないからです。

そして、

この金魚鉢に入っている、
「小石」「砂」「水」は
あなたにとって些細なことです。

あなたにとって、
あまり重要ことではなく、
価値のないことです。

よくよく考えると、
あなたにとって、
どうでもいいことです。

そういうことで、
あなたの金魚鉢、すなわち人生は、
いっぱいになってしまったんです。

そして、

あとから気が付いた、
もっとキレイで、大きな石。

この石は、あなたにとってとても重要で、
とても大事な、価値のあることです。

本当に大切にしたい、
宝物のような石なんです。

「この石があったら、
あとの石はもうどうでもいい」

「この石さえあれば私は幸せだ」

そう、心から思える、
とても大切な石なんです。

でも、

小石、砂、水でいっぱいになった
金魚鉢には、もはや、キレイで、
大きくて、本当に大切な石は
入らないんです。

そう、

もう手遅れなんです。

一度小石や砂で埋めてしまった金魚鉢から、
小石や砂を取り出すことは出来ません。

埋めてしまったら、
それで終わりです。

ここで、

あなたの金魚鉢、すなわち人生を
考えて欲しいんです。

あなたの人生は、
あなたにとってどうでもいいような、
まったく価値のないような、雑事や
思考でいっぱいになっていませんか?

あなたは、

あなたにとって本当に大切で、重要なことに
時間と意識を割いていますか?

逆に、

そういうことが疎かになっていませんか?

誰でもそうなんですが、
人生、放っておくと、小石や
砂で一杯になってしまいます。

そうしないためには、

自分にとって本当に大切なことは
何なのか?

絶対に譲れない価値観とは何なのか?

それを明確にすることです。

そして、

そういうことから先に
目標を作り、スケジュールを作り、
日々の生活の中に落とし込む。

それが重要なんです。

つまり、

「キレイで大きな石」を先に
金魚鉢に入れておかないと、
後から入らないからです。

金魚鉢が小石と砂で一杯になったら、
もう「キレイで大きな石」は入りません。

入れたくても入れられないんです。

・・・

あなたの金魚鉢はどうですか?

あなたの一生は大きな金魚鉢ですが、
一日も小さな金魚鉢です。

その金魚鉢、
小石と砂で一杯になっていませんか?

来年の計画をつくるのあたり、
是非「キレイで大きな石」から
金魚鉢に入れる様にして下さい。

自分にとって、本当に重要なこと、
大切なことは何なのか。

それを明確にし、それから先に
計画を立てるんです。

そういうことから先に
自分の時間を確保していくんです。

自分の思考を集中させるんです。

これは日々の計画でも同様です。

「キレイで大きな石」

こういう石から順番に金魚鉢に
入れていく。

そうすれば、

来年も、再来年も、さらにその先も、
後悔のない、充実した人生に
なるはずです。

ぜひ、

来年以降の計画作りに参考にして下さい。

ポチット↓
人気ブログランキングへ

正義の反対

あなたの抱える人間関係、
全て良好ですか?

言うまでもありませんが、
人間関係は大事ですよね。

人は一人では生きられません。

家族、地域、学校、職場など、
いろいろな環境で必ず人と関わる
必要がでてきます。

引きこもりの人でさえ、
少なくとも家族、場合によっては
ご近所の人と関わる必要があります。

「修行のため一人で山ごもり」

なんて人は別ですよ。
かなりのレアケースです。

私の知り合いにはいません(笑)

で、

関われば当然そこで何らかの関係が
生まれます。

そして、関係が深まる場合もあれば、
浅いまま終わる場合もある。

でも、

あなたが会社に属している場合、
そこである程度の「深さ」の人間
関係は必ずできますよね。

変な意味でなく(*^.^*)

人間関係が良好ですと、
当然仕事はしやすいですし、
またそういう職場は活気があり、
業績も良い傾向があります。

人間関係が良好な状態は
お互いを理解し、敬意を払う
エネルギーが発散されているので、
組織も自然とまとまるんですね。

この反対は言わずもがなでしょう。

負のエネルギーが発散されるので、
組織は分裂します。

これは別に自社の組織にだけ
当てはまる公式ではなく、
お客さんとの関係も同じです。

当然、家族や友人などもね。

このように、良好な人間関係は
個人の仕事、もしくは組織の仕事を
進める上で必須の条件になります。

良好な人間関係無しでは、ビジネスは
成立しません。

所詮、ビジネスは人と人が行うもの。

ですから、その関係が良好でないと、
当然うまくいきません。

これって当たり前のことですよね。

で、

人間関係を構築する上で、
気をつけなければいけない
心構えがあります。

この心構えを知っておくだけで、
良好な人間関係の構築が容易になります。

また、現在人間関係に悩んでいる人でも
少し改善することが出来るかもしれません。

心構えひとつで、人間変われますんでね。

そして、その心構えを知ってもらうには、
知ってもらうプロセスが大事なんです。

なので、

まず以下の質問に答えていただきたい
と思います。


正義の反対ってなんだと思います?


「小森さん、そりゃ、
正義の反対って言ったら悪でしょ」

って答えが返ってくると思いますが、
ここで言う正義の反対とは悪いことではなく、
一般的には良いことです。

正義の反対でも悪ではなく、
良いことなんです。


なんだかわかりますか?


ちょっと読むのを止めて、
考えて頂きたいと思います。



・・・・・・・・



正義の反対、思いつきましたか?
いくつか候補を出して下さいね。


やはり自分で考えることが
大事ですから。


すぐ答えを知るだけではなかなか
自分の腑に落ちないもんです。


で、答えはでましたか?



では、答えを言いますよ。



正義の反対、それは、



「愛」なんです。


正義の反対は愛なんです。

「なんで正義の反対が愛なの?」

当然疑問に思いますよね。

では、

ここで正義とは何か考えてみましょう。
と言っても、心理学の視点で。

心理学で言う正義とは、

・自分のルールを守る
・自分の価値に自信を持つ
・他人を裁く
・ユニークであること

などと言われています。

逆に愛とは、

・お互いを受け入れる
・相手のルールを受け入れる
・人の期待に合わせる

と言われています。

つまり、正義と愛、
これを簡単な言葉で言うと

「エゴと受容」

なんです。

正義とは、自分が正しいと信じたルール
に則り、他人を裁くことなんです。

つまり、ある意味「エゴ」なんです。

愛とは、相手に理解と敬意を示し、
相手を受け入れることなんです。

つまり、「受容」です。

ところで、子供の頃「正義の味方」って
好きでしたか?

子供の頃見たヒーローもののテレビ番組は
必ず「正義の味方」がいて、
「悪」をやっつけるという構図でしたよね。

私もそういう番組が大好きでした。

ウルトラマン、仮面ライダーを筆頭に
ゴレンジャーとか色々ありましたよね。

ちょっと年代が違って
チンプンカンプンだったら
ごめんなさい(*^^*)

でも、考えてみて下さい。

我々が「悪」と考えているモノが
本当に「悪」なのか。

例えば、ウルトラマンに出てきた
バルタン星人。

カニみたいな手をして、
「フォーッ、フォーッ、フォーッ」
とか言っている宇宙人(Y)o¥o(Y)

まー、知らない人は適当にこの場を
流して下さい(笑)

彼らは地球を侵略するつもりだった様ですが、
なぜ侵略しなければならなかったのか?

もしかしたら彼らの住む星が後何十年もすると
住めなくなってしまい、彼らの親、子供、兄弟も
皆死ぬ運命にあったとする。

ようやく彼らも住めそうな星、すなわち地球を
見つけ、地球人に相談しようとしたところ、
地球人は恐れを抱き、攻撃してきた。

ウルトラマンは、バルタン星人の意図など
全く確認せずに「悪」と決めつけ、
攻撃し、殺してしまう。

恐れを抱いたバルタン星人は地球を後にするが、
結局、他に住めそうな星は見つからず、
バルタン星人全員が結局滅んでしまう。

などという、
隠れたストーリーがあったかもしれない!?

もし、ウルトラマンがバルタン星人の意図を
確認し、地球人に相談していれば、
バルタン星人は救われたかもしれない。

きちんと話し合えば、何かお互いの利益になる
解決策が有ったかもしれない。

でも、

ウルトラマンは自分が「正義」で
バルタン星人を「悪」と決めつけ
殺してしまうんです。

でも、バルタン星人には彼らの仲間を
救わなくてはいけないという「正義」
があった。。。

よく考えてみて下さい。

地球で起きる戦争のほとんどは
正義と正義のぶつかり合いです。

かつての冷戦時代は民主主義と共産主義が
お互いが自分たちの主義を「正義」と信じ、
戦争をしていた。

さらに遡ると、自国の領土を広げることで
他国からの侵略を防ぐことが「正義」と信じ、
戦争をしていた。

自分の信じる宗教が唯一の神であり、
それ以外の宗教を滅ぼすことが「正義」と信じ、
戦争をしていた。

などなど。。。

このように、皆自分たちが「正義」と信じ、
戦うんです。

つまり、

正義を押し通そうとすると、
対立が生まれるんです。

そして、

正義、すなわち正しさを追求すると、
「絆」が離れるんです。

正しさを追求すると、
愛が傷つくんです。

なぜなら、

愛と正義は相対する関係に
あるからです。

ですから、

もし、あなたが誰かと良好な関係を
築きたいと思うのであれば、

まず、

「相手の世界に理解と敬意を示す」

すなわち、受け入れる、受容する。

そして、

「自分の正義を主張しすぎない」

すなわち、エゴを押し通さない。

という心構えが必要なんです。

誰でもそうですが、
自分のことを理解し、尊敬してくれる人に
敵対心は抱きません。

自分を受け入れてくれる人に
反発はしません。

逆に、自分のことを理解しようとせず、
主義主張をを押し付けてくる人には
敵対心が生まれます。

「自分が正義、自分が正しい」

と思って、自説を押し付けてくる人って
うっとうしくないですか?

「口角泡を飛ばして議論する」

ということも大事ですが、これは
信頼関係が大分構築された上での話です。

まず、

・相手の世界に理解と敬意を示す

そして、

・自分の正義を主張しすぎない

この心構えを忘れないで下さい。

そうすれば、
あなたは良好な人間関係を
容易に築けるようになります。

また、現在の人間関係も
改善出来るようになります。

夫婦、親子、友人、恋人、上司と部下
全てについて言えることです。

なんども言いますが、
人は一人では生きていけません。

また、
ビジネスは人間関係の構築無しでは
成り立ちません。

まず、

・相手の世界に理解と敬意を示す

そして、

・自分の正義を主張しすぎない

これをぜひ、心がけて下さい。

そうすれば、あなたの抱えている
人間関係は劇的に改善します。

「生身」が大事

コンサルやコーチで
成功している人の共通点。

それは、

多くの人とリアルで会っている、
ということです。

オンラインではなく、
オフラインで。

やはり、

本当に会ってみないと、
人となりや、相性など
正直、分からないですよね。

今はネット全盛の時代で、
私もツイッター、メルマガ、
を中心に、多くの人と、
ある意味、繋がってます。

でも、

実際会わないと、
あまり繋がりを感じられない。

画面の向こうには
人間がいるのだけれど、
それを感じにくい。

どこか、ただ機械と向き合って
いるだけのような。

そんな錯覚に囚われます。

でも、

ネットを挟んだ向こう側に、確実に、
生身の人間がいるんです。

それを忘れないため、
リアルで会う機会を、
なるべく作っていく。

一度リアルで会えば、
その後ネット上でのやりとりでも、
どこか「生身」な感じがする。

人間、肉体をもってるんで、
やはり「生身」感が大事だな
と思います。

実際、会った方が楽しいしね。

それに、

人間、見た目や言葉だけで
コミュニケーションしている
わけではありません。

雰囲気や、波動みたいなものも
大きく影響していると思います。

それを感じるためには、
「生身」感が必要。

やはり、

「リアルで会う」。

これに勝るものは無し。

そう思います。