雨漏りの補修が終わりました | トライク大家さん

トライク大家さん

商業施設、オフィスビル等の設備管理業を経て、今は建設業界で働いてます。その傍ら大家業を営んでいるトライク大家さんです。
業者目線・大家目線を織り交ぜつつ、設備管理に関する相談も、独断と偏見でお答えしますので、相見積もり査定・相談、大歓迎です!!

お陰様で、雨漏りの修理が終わりました。


写真は左上から順番に

・亀裂が入っていた排水回り

・FRP補修後の写真

・ベランダ全体

・サッシ周りの仕上げ


当初建築のときはベランダはシート防水仕上げでした。
それが今から3年ほど前に外壁・屋根の修繕を行った時、合わせて
補修を行っていました。

シート防水の上から新たにウレタン防水でやり直したのですが

しかし、結果からいうと木造の建物はよく動く・・・
寒暖の差や湿度など様々な要因はありますが、その動きにシートや樹脂系の素材では耐えられなかった。

そんな感じです。


特に今回の漏れ箇所は、排水溝周囲の継ぎ目部分。
写真では分かりにくいですが、下地の床板に大きめの穴をあけ
排水管を立ち上げ、当て板で周囲の隙間を埋めて調整していたのです。

加えて、2年半前に物干しを取り付けたために、常に人が出入りする環境に晒されていました。

直射日光も当たるし伸縮しやすい状況にあったと思います。


防水屋さんと相談して今回はFRPで施工してもらいました。面積は1m×10m程です。
手すり側の立ち上がりは約40cmになります。

仕上がった床を歩いてみた感想は
軋みがなくなった(^^)全体的に一体感がある。そんな感じです!

高圧洗浄で綺麗にしてもらい、床面と隙間のあった3か所のサッシ周りもきっちり埋めてもらいました。
これで¥119,000円(税込)

ちなみに、3年前のウレタン補修は¥100,000円(今回とは別の業者さんです)

さて、これで梅雨を乗り切れるといいんですが・・・
ビル管理屋さんが目指す大家さんな日々-FRP