今日は順天堂大で伊藤樹史先生「金匱要略に見る古代の蘇生術について」。



二千年前から現在までの救急法の歴史を、爆笑に次ぐ爆笑の中で学んできました。

いや、爆笑ってすごいな。

古代の蘇生法、犬とか馬とかのうんこを食べさせたりおしっこかけたりして蘇らせてて、それだけでもクスクスものなのな、これに先生の軽妙なトークが重なってどっかんどっかんやってました笑

今回もヤムナメソッドの村上さんや、浦和専門学校の福井先生に話しかけていただいて、もっとオシャレしてくるんだったと後悔してました。

後半は華岡青洲のはなし。

麻酔科の先生たちが「Datura」の読み方であれこれやりとりしてたけど、こりゃ「ダチュラ」だよね。成分とはまた違うから古典的すぎてご存知ないのかしら。文学なんかじゃよく出てくるじゃんね、怪しさ演出の小道具的に。



治療家向けにLINE@で治療のコツをお伝えしています。フォローしてもらえるの楽しみしてます!!
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎
施術をうけるなら優しい対応、確かな技術→

▼WEBでのご予約も承っております!


手技を学ぶなら技と理論の総合デパート→身体均整法学園(0088224813)
◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎◻︎◼︎