週末、ものすごーく久しぶりに天神にお出かけしてきました。

 

お目当てはタラブックスの展示会。

タラブックスは南インド・チェンナイにある小さな出版社。

そこで生まれた絵本が世界中で愛されているのです。

2017年から日本各地を巡回したこの展示会もここ福岡が最終地。

長い旅をしたきた絵本と原画たちが福岡にやってきたのです。

 

 

でもその前に…腹ごしらえ笑

南インドつながりでランチはミールス。

ミールスは簡単に説明するとカレーと野菜のおかずが色々

のった南インドの定食のこと。

 

image

 

見て見て、この盛りだくさんなミールス!

ぜーんぶ、ベジタリアン。

それぞれの味も楽しみつつ、最後は全部混ぜ!

もちろん、手でいただいちゃいます。

見た目も味も大満足なミールスでした。

お店はこちら!

106サウスインディアン

 

 

 

お腹いっぱい、幸せいっぱいで向かったイムズ。

再来年の夏には閉館して、解体されてしまうそう。

再開発とはいえ、なんだか勿体無いよね〜って話を友達としつつ、8Fへ。

 

いよいよ《世界を変える美しい本》が目の前に。

 

image

 

image

 

image

 

シルクスクリーンで印刷され、一冊、一冊手作りされた絵本。

描かれている絵の美しさと躍動感が素晴らしくて、厚みのあるふっくらした紙の風合いとも相まって、うっとりと絵本に触れていると指先とハートが喜びます。

 

つるりとした本に触れるのとは全く違う感覚。

これって見るだけじゃなく、触れて感じる絵本。

 

絵本はもちろん、原画の美しさも格別です。

 

本の題材も製本のスタイルも本当にユニークで、作り手の想いが伝わってきます。

 

会場内で流れている映像も興味深いものばかり。

 

本当に良い時間を過ごせました。

 

チケットは何度でも再入場できるそうなので、会期中もう一度訪ねられたらと思っています。

 

女神の布 “The Cloth of Mother Goddess” をもう一度じっくり観たい!

 

興味のある方、どうぞお見逃しなく!

 

 

 

世界を変える美しい本 

インド・タラブックスの挑戦

会期:10月6日まで

会場:三菱地所アルティウム

http://artium.jp/exhibition/2019/19-05-tarabooks/