新潟の皆さんと一緒に 東北に観光に行きたい!


私の中で ふつふつと湧いていた希望が


「しあわせの種号 南三陸バスツアー」虹となって


一昨日から昨日にかけて 行ってまいりました!




参加者33名。 


さまざまな思いを胸に参加してくださった皆さん。



ありがとうございました。






今回のツアーは

行く先々で 現地の方に話を聞くことを一つ大きな目的にしました。



女川の銀鮭養殖場でも  
伊勢みずほのオフィシャルブログ

地震発生時の様子や、その後の漁獲量の落ち込み、売上の現状などを

お話していただきました。



後ろに写っている丘の上まで津波が来たと聞き、

ここに立っていると身震いする思いでした。



7月に旬を迎える

大きく育った絶品の銀鮭を食べる!!


そのころにもう一度ツアー。。。決定だな。

だって食べなくちゃ!!









日本の硯(すずり)、

シェア9割という 雄勝(おがつ)地区にも行きました。
伊勢みずほのオフィシャルブログ

仮設商店街。「おがつ店こ屋街」  食堂や解散物店が並びます。




伊勢みずほのオフィシャルブログ

小さな店内に並ぶ 大切な商品。




伊勢みずほのオフィシャルブログ
女性の職人さんが、泥の中からボランティアさんが拾い出してくれた

すずりをもう一度 ひとつひとつ洗って。。。磨いていらっしゃいました。

かわいい笑顔です。



雄勝の状況を話してくださった 高橋さん。
伊勢みずほのオフィシャルブログ

女川や雄勝の町の中は 正直悲惨な状況でした。 





まだ このままなんだ。。。
伊勢みずほのオフィシャルブログ
あの日から  止まったままのようにも感じました。



基礎から根こそぎ横転した建物。 
伊勢みずほのオフィシャルブログ-1365982876726.jpg
手前の緑色のところが 本来は屋上です。



この周辺は 重機やトラックの往来が目立ち

復旧工事がいたるところで行われていました。





女川も雄勝も。。。

仙台時代に釣りをしていました。



美しい海のめっちゃんこ いいところです!



また行きたいうお座