昨年末ぐらいから今使ってるパソコンをちょこちょこいじってる。

まあ、元々使ってた内臓のバッテリーが破裂寸前なぐらい膨らんでいたので、それを交換した事が色々な始まりだったんだけど。

爆発寸前のバッテリーがトラックパッドを押し上げて壊れたので

こんな事したり


HDDをSSDに交換したり

前からSSDに交換すると鬼早くなるって噂は聞いてたけど、ホント起動とかも早い。

10年前のモデルだし、もう3個前ぐらいのOSからインストールできないんだけど、自分程度の使い方するなら後一、二年は現役使用可能かも。

そんな訳で元々のHDDを初期化してTime Machineとして使ってみる事にした。

Time Machineってのは、自動的にMacのデータをバックアップしたり、誤って消去しちゃったデータを復元したり出来る便利機能なんだけど、実際に使用するのは初めてってゆー。

今調べたらTime Machineって2007年のOS10.5から追加された機能なのね。

27歳の自分に伝えてあげたい。

「13年の時を経てようやく使ったよ」って(笑)

とりあえずバックアップ開始。

HDDの名前『時を戻そう』にしてみた。

人を傷付けないツッコミしてくれそうじゃない?



股旅!