先週の土曜日に、上棟7日目の気密測定 以来建築地に行ってなかった

主人も一緒に我が家のi-smartを見てきましたおんぷ。


今回の第一目的は、色んな場所の採寸ですっ!



大工工事が完了しているので建物中は私たちの独壇場。


誰の視線も気にせずうろうろできました笑



外ではタイル屋さんが歯抜けになったところに

1枚1枚タイル貼り付けの作業をしていました。


作業をしてくれていたのは3名。


ちょうどお昼休憩用に差し入れの飲み物を渡せるようにと

時間を調整して行ったので少しお話できたのですが

(地震の関係で電車が調整中でちょっと遅れたけど・・・)

今週の火曜か水曜にはタイルを貼り終わる予定とのことでしたおんぷ。



採寸に関して、こお言うのは私の得意分野なので

主人に完全に子供を任せて、1人黙々と必要なところを計測しました。


子供と2人で建築地に行ったときは

メジャーを用いて計測あんどメモなんて絶対できないのでsei




ほとんどの場所が、打合せのときの構想どおり

手持ちの収納ケースがぴったり納まる広さでグッド



自分でも一番びっくりしたのが階段下収納のサイズ。


階段下収納には棚がないので空間を上手に使うために

手持ちのパイプラックを入れようと思ってるんだけど

予定通りの高さのものがぴったり入りそうでした♥akn♥


今は照明も情報ボックスもまだ取り付けられてないので

この2つの取り付けが完了してから再測定が必要ですけどね。


これで引越し準備がますますやりやすくなりましたおんぷ。



見学中に気になったことが数点。

・養生してない建具が数箇所

 (主寝室の押入れ×2、ブックシェルフ、和室の押入れ×2)

クローゼットや住設はかなり頑丈に養生されてて

引き戸なんか動かせないくらい床もしっかり養生されてるんだけど

押入れは対象外なのかな???


・建物内部の汚れ

ブックシェルフと窓枠と外壁タイルのあちこちに汚れを発見したんだけど

この汚れを今から監督さんに報告していいのか???

それとも最後のクリーニング後に再度チェックして報告すべきか???


・扉の開閉が微妙な箇所

今回はシューズウォール、リュクスドレッサー、トイレの収納の扉で

開閉の動作が微妙なのを発見しました。

が、これらは全て「しっかり養生」されている代物。

養生が取れたら普通に動く可能性もあり

また報告するタイミングの判断が難しいですうーん



みなさんは「見つけるたびに早めに報告する派」ですか???

それとも「とりあえずメモしておいて竣工検査時に

まだ不具合、汚れが残っていたら報告する派」ですか???

にほんブログ村 住まいブログ 一戸建 一条工務店へ
にほんブログ村