先週開始した外構工事。
もちろん建物工事と変わらず、ちゃっかり見学に行きましたっ!
しかも、週2ペースで笑


外構工事見学のはずが・・・
1度目の見学の日は子供の機嫌が大分悪く
建築地にて途方にくれていたところ
お出かけから帰ってきたお隣さんが
「厚いし、うちにおいでよーおんぷ。」と優しくお声賭けしてくれたので
ずうずうしくも、引っ越し前にお宅にお邪魔してしまいました笑

建築地では午前中の2時間を過ごしましたが
実際に見学をした時間はたったの15分くらいです汗
後はずっとお隣さんの家の中。。

ま、今後のことを思うと「工事見学<ご近所付き合い」の構図は
一目瞭然なので、仲良くなる第一歩を
踏み出すことができて良かったと思ってますsei

見学で分かったことは。。。
私たち夫婦の想像では外構工事の進め方を
擁壁矢印アプローチ矢印カーポート
の順で進めるのかと勝手に思っていたのですが
擁壁とアプローチを同時に開始していましたakn

擁壁箇所はブロックを積み上げるために土を掘り起こした状態、
アプローチ部分はステップを置くための土台ができた状態でした。


嬉しい情報収穫
2度目の見学では子供のご機嫌とりにとおやつ持参で挑みましたakn
この作戦が大成功笑
お菓子を食べてる時間とその後数十分は機嫌よくすごしてくれるので
じっくり工事の見学ができました♥akn♥

土が掘り起こされた箇所にはブロックが積まれてました。
しかも、しばらく見学しているとコンクリートミキサー車登場ミキサー車
私の好きな生コン打設を見学できましたsei

アプローチは入り口部分の乱形石を敷き並べ中。

カーポートの柱を立てる作業もしてました!!

このカーポート部分には汚水や雨水の配管がたくさん地中に埋められていて
見慣れた水道業者さんもいらっしゃいました。

一度"仮"で埋め込まれた配管たちを
今度は外構の設計図に合わせて組みなおしておられました。
コレが、何も無いところに埋めるのとは違いえらく大変そうでした汗

もっと早くに外構の内容を決められていたら
大幅なやり直しは無かったんだろうなぁと何だか申し訳ない気分にsei

また、やはり敷地内の傾斜がネックのようで
水道業者さんとカーポートを立てる作業をされてた方が不満を述べてました3104


と、工事見学は楽しいことばかりではなかったのですが。

見学中に、またまたお隣さん登場っ!
この日はお出かけするところでしたw

そんなお隣さんが我が家の外構を見て「あそこがお庭なんですね~。
朝、太陽がしっかり当たる場所だから布団干すのにいいですよおんぷ。」と♥akn♥

お隣さんが指したあたりは別のお隣さんがいる方向だったので
ほとんど影の部分だと思っていたのですが
嬉しい情報収集ができてよかったですsei


工事見学。
子供連れはかなり大変ですが、やっぱり私はお勧めですっ!


外構工事開始で最近気になっているのは梅雨入り

近辺の地域が10日近く早い梅雨入りを発表している中、
我が家の地域もまだ梅雨入りこそしてないけれど
お天気はずーっと「曇り」or「雨」予報。。。
もう梅雨入りしちゃってるんじゃないかと思うほどです・・・

このまま外構工事が一次ストップするのか???
梅雨の中休みを利用して、完成してくれるのか???
引っ越しも出来れば晴れて欲しいし。
上棟ほどではないけれど、気になるところでありますsei

にほんブログ村