こんにちは

 

大人のkurashiaアドバイザー
熊谷智子です

 

今日は奈良へ

 

久しぶりに

近鉄電車に乗りました。

 

土曜日は出勤する事が多く

行きたいセミナーがあっても

諦める事が多いです・・が

 

今日は休みだったので

お茶杓作り体験に行ってきました。

 

 

先生の作品が見本として置かれてるので

これらを参考に自分の作りたい茶杓をイメージします

 

 

教えて下さったのは

茶筅師谷村丹後先生です

 

荒まげの状態のものを用意してくださってます

ここから削ります

 

 

先生が削り方を説明してくださいしたが

先生は簡単にシュッシュと削られますが

初心者の私は思うようにいきません

 

真剣にやってますよ

 

先生が

削っている所を写真に撮って下さいました。

 

 

なんとかここまで削りました

節の所をもっと細く

ウェストがくびれたようにしたかったんですが・・・・

 

時間が足りない~

 

 

家でもうちょっと手を加えて

仕上げて

銘を付けたいと思います

 

 

 

 

竹筒を下さるのでこの中に入れて持ち帰りました

 

 

 

 

ワークショップ終了後は

お菓子とお薄を頂きました

 

お菓子は

樫舎さんのくずやき

 

お薄は

丸久小山園さんの白

 

 

場所は

中川政七商店さんの茶論

 

 

町家で趣があって素敵でした

 

 

 

蔵では企画展「土と茶碗」が開催されてました

 

 

お茶碗も素敵ですが

私は展示の棚の方に興味が湧きました。

 

 

 

 

 

奈良も外国人でいっぱいでした

写真は行きの時ですが

帰りは車が通れないほど人が溢れてました。

ちょうどお餅つきの時間だったようです

 

その中を

電車の時間が迫ってたので

近鉄の駅まで

人の間を縫っていきました

 

 

 

今日は新しい体験

茶杓作り

無になって削りました

 

またやりたいな~

 

イメージ通りのものが

作れるようになりたいわ

 

 

■講座・レッスンのご案内■
☆おかたづけレッスン   
 ~基本を学ぶ~
  12月19日(水)
    詳細はこちら
 ~キッチンを整える~

レッスン1 11月19日(月)
レッスン2 12月 3日(月)
レッスン3 12月17日(月)
    詳細はこちら
☆お茶会
アフタヌーンティXmasバージョン
12月12日(水)
詳細はこちら

毎月のお稽古

☆カジュアル茶道教室

詳細はHP→☆

 

 

お申込み方法:HP・FB・LINE

HPはこちら→☆

FBメッセージ→☆

LINE→お友達申請済の方

 

 

 

 

ランキングに参加してます。
応援クリックお願いいたします 
↓ ↓
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 暮らしを楽しむへ
にほんブログ村 

 

 

 

こちらのブログもよろしく↓

☆我が家のおいしいご飯の記録
ともさんの今日なにしよ~