腸は思うより働いている☆ | 自分だけの"快"で生きる♪遊びLIFEクリエイター 工藤マキ

自分だけの"快"で生きる♪遊びLIFEクリエイター 工藤マキ

Beauty腸セラピー®︎ 考案者。
腸セラピスト育成講座を5年主宰。
オンナの人生をカラフルに楽しむ!オンラインサロン『Colorful』、他、『マインドデザインプラス』などメンタルを整えるセミナー主宰。
自分だけの快適を大切に!もっと自分を生きたい女性の応援団!



腸って、

本当に働きものなんです。


まぁ、身体のすべての細胞、臓器が全部働きもので、身体は働きものたちの集合体ではあるんですが。


腸っていうと、まず食べものの消化吸収が思い浮かぶと思いますが、

あとは最近一般的になってきたこととしては、

リンパ節がたくさんあるとか、
免疫細胞が集中してるとか、

造血器官であるとか。。。


解剖学的なことでは主にそんな感じですが、

腸は目に見えないものの消化も行っています。

{B67E9898-C2DA-4912-93CE-086B231BAD92}

それは、

感情や、知識、です。


いろんな感情を受け入れ、精査し、いらないものは流す。

必要なものは自分の内側の血肉として消化吸収していく。

だからいっときに消化しきれないほどの大きな感情やたくさんの感情が一気に流れ込んできたとき、

食べものが受け付けられなくなったり、

胃腸の働きが鈍くなってしまったりもする。

逆に、食欲が止まらなくなってしまったり。。


そうすることで自分を守ろうとする。



知識も同じ。

噛み砕いて、その後消化吸収するのは胃腸 です。

なので一度にわーーーっと勉強したりして
知識を詰め込む機会があったり

追いつけないほどだと、胃腸の働きが悪くなったり下したり。。


結局、

物理的な、食べものからとるものも、

目に見えない、自分の内面を豊かにしてくれるものも、

どちらも人間にとって、栄養なんです。


栄養を消化吸収するのは、腸なんです。

{6770BD5D-1554-4DB4-A814-6F9C2ADFCEA9}

そう考えると、

腸は耐えず、働いている。


食べても食べなくても。

普通に生きている限り、感情はうまれるし、知識も全く取り入れないなんて人はいない。


だから、

食べものも豊富、
情報も豊富、
ストレスも豊富なこの現代社会で生きているってことは、

わたしたちが思うより、

腸さんは働いてくれているってことです。


働き続ける腸。


本当にえらい。


労ってあげるのは当たり前のことだと
わたしは思います。


{55C332D6-8612-40D2-8D50-2EE81244BC64}

そして、

腸がちゃんと働いてくれる、
消化吸収がうまくいくってことは、

人間としての成長もスムーズにしてくれることだと思っています(^ ^)



みなさん、快適な週末をお過ごしくださいね♡




東京広尾の腸セラピーサロン
キラキラAndium(アンディウム)キラキラ

『メニュー』

『丸ごと整える♡腸セラピーとは』

『お客さまのご感想』

『フラワーエッセンス♡カウンセリング』


→→最新のご予約状況


24時間受付♡ご予約専用フォーム
矢印PC・スマホから
 矢印 携帯電話から


メール(ピンク)  makisym5@gmail.com 
クリックして、お気軽にご相談下さい音符