究極の肝臓の整え方♪ | 自分だけの"快"で生きる♪遊びLIFEクリエイター 工藤マキ

自分だけの"快"で生きる♪遊びLIFEクリエイター 工藤マキ

Beauty腸セラピー®︎ 考案者。
腸セラピスト育成講座を5年主宰。
オンナの人生をカラフルに楽しむ!オンラインサロン『Colorful』、他、『マインドデザインプラス』などメンタルを整えるセミナー主宰。
自分だけの快適を大切に!もっと自分を生きたい女性の応援団!



【究極の肝臓の整え方】
春は"肝の季節"なので、
こんなもの食べましょう。
あんなこと気をつけましょう。
いろいろいろいろ、、言われますが、、
(わたしも時々言うけど🤣)
酸っぱいもの食べる前に、
しじみ買ってくる前に、
早く寝る努力する前に、
すぐできることあるよ😊
肝臓は怒りの臓器。ともいわれていて
肝系がバランス崩すと
イラッとしちゃうんだよね。
でもさ、
ちっちゃいことにイラッとしたり
些細なことに
心荒立てたりするときって、、、
明らかに
『愛と感謝』が足りてないんだよね。
(やる気が出ないときもそう。)
だから、そんなときは
今まで出会った全ての人、
全ての関わってくれた人、
親・兄弟、友達、以前の同僚、
今まで来てくれたお客さん、
歴代のパートナー、
何かを一緒に取り組んだ仲間、、
などなど
できる限り思い出しながら
"ありがとう"って唱えるといいよね。
心から。
その中の一人がかけても
今の自分は
なかったかもしれないんだから。
今目の前にいる人に感謝することは
容易いんだけど、
過去のすべての人に
愛と感謝の念を持てると
ほんとに心が満たされるし
イラつかなくなるよ😊
イラつくから肝系がおかしくなるのか
肝系が弱るからイラつくのか
それはわからないけど、
自分の意識を変えると
体調のコントロールさえもできること、
頭の隅っこに入れててほしいな😊
食事よりも、
生活習慣よりも、
効果的なことも多いよ♡




#すべては意識
#すべては在り方
#身体って面白い
#人体の不思議
#心が身体をつくり
#身体が心をつくる
#ごきげんさんでいよう
#心が老けると身体も老けるよ
#ハッピーマインズ
#腸と心の専門家
#心も身体は繋がっている
#意識から身体をケアする
#livealoha♡