おはよう

大変でなければ皆さんごめんなさい今日もわたしにクリックを下さい

七色女神の胸がわくわくするエネルギーを入れました。

スピリチュアルランキングへ



昨日の朝、ルームに着いたら 部屋の空気がとても澄んでいて

不思議な皆さんが 遊びに来ていたのかなぁとか

お部屋をきれいにしてくれたのかなぁと、思いながら

わたしもじゅうたんをコロコロきれいにお掃除しました。

朝日と一緒に虹がきらきら
151207_0943~01.jpg 

151207_0942~01.jpg 
済んだ空気がうれしかったです。
151207_0943~02.jpg 
午前中にいらっしゃる まさこさんを待ちながら空を眺めていました

携帯だと見えないけれど きれいな彩雲がいろんな雲の形とともに

流れていってきれいでした。お空のショーですね。

こういう僅かな時間が幸せです。
151207_0957~01.jpg 
わたし達の身体はオレンジゴールドの中心にあって その回りを

七色のベールで被われていますので、人は虹を見るとなんだか

うれしくなりますね。

いつかオーラについてブログに書こうと思います。

オーラには、あちらの目(霊視)で見るオーラと、こちらの目(肉眼)で

見るオーラと二通りあってね。

講座ではその違いと、肉眼で見るオーラの見え方を実践で行うの

ですけれどね。

その時に、オーラの色が見やすい人というか わかりやすい人が

毎回2~3名程参加して下さっているので、その人を使うことで

オーラの色を誰もが見れるようになるのです。
名古屋、東京講座も満席で、キャンセル待も終了しています)

でもね、「見えたから何?」なのですね。 どうでも良い事なんです。

オーラと言う言葉に翻弄されてしまいますが、それも大した事では

ない事を知って下さったらなぁって思います。






昨日 ルームに居て、”ピンポン” ってチャイムの音に出てみたら

茨城のみほさんから きれいなシクラメンのお花が届きました。
151207_1212~01.jpg 

こんな立派なシクラメンを見たことがありません。みほさん有難う。
とてもきれいです。
  151207_1219~01.jpg 
  実はみほさん、大切なお嬢さんを亡くされていてね。

「セッションの事、娘の事を記事に書いて下さい」ってお願いされて

おりまして、まだ書いていないのですがその時の記事です。

大阪のまさよさんや 静岡のYさんも 大切なお子さんを亡くされて

いてね、その記事を書いて下さいとお願いされているのに

書いていなくて、ごめんね。

わたしのブログで記事にする事で、同じ様な人の心の支えに

なってくれたら うれしいと言ってくださるのです。

いつか「あの世びとからの伝言」をまとめて書きたいと思って

いましたら、このタイミングでびっくりするようなお話しを頂きました。

親を失う事とても辛くて 子どもを失う事もとても辛くて、どちらが

辛いかなんて決められないですね。家族を失う事は計り知れない

くらいの悲しみなのです。

でもね、語弊があったらごめんなさいね、お歳を召されていたの

ならば、残された者はある程度の心構えというか、覚悟は出来て

いるものなのです。

それでも、悲しみに変わりなないですけれどね。

わたしはいつも 講座でもおj話するのですけれどね。

人はいつか必ず誰もが亡くなります。死は平等なのです。

でもね、とても残念な事に亡くなった人は視ませんという方が

とても多いのです。 

わたしはそれを聞くと 人として胸が苦しくなるのです。

そう言われる方のご両親も ご自分も 子どもさんもいつかは

誰もが亡くなるのです。

亡くなった人は、おどろおどろしくありません。

穢れている訳でもありません。

生きている人と同じように、残した者をただ案じて、そして自分の

気持ちを伝える事で安堵して下さいます。

その事をね、もっと沢山の方に知って欲しくて、亡くなった人を

怖いモノに 怖い存在にして欲しくないなぁってね、思うのです。

昨日もまさこさんに 亡くなったお母さんや 家族の事 妹さんの

こと、飼っている猫ちゃんの事、娘さんが大事にしているぬいぐるみ

の事などいろんな方を視ましたが、誰が一番大事ってね、みんな

同じ家族だからね、同じ様に大事なんです。



昨日はいっぱい ”ぴんぽん” って 鳴りました。

先日 長崎からいらして下さったひろこさんが、寂聴さんの

DVDと おそうめんを送って下さいました。ひろこさんありがとう。

151207_1215~01.jpg 
 
 
 夜は 先日出羽三山に連れて行って下さった山形の

かおりさんからりんごが届きました。

6月の記事で叔母さんの事を書かせて頂きました。

実は、かおりさんは山形カルチャーの生徒さんでした。

いつも仙台までいらして下さって、ご主人のYさんもとても

優しい良い人でね、有難い事にご自分たちで作っているりんごを

毎年送って下さるのです。

その中に いつも文字が書かれているりんごがあって

今年は、「ハートに愛」 と 「癒」でしたよ。

 食べるのが勿体なくてね、いつも最後に頂くのです。
151207_1806~01.jpg 
 
頂いてばかりで、本当にごめんなさい。 

もらいんぼうお化けになりそうで、罰が当たりそうでね。

ごめんなさいね、嬉しいという気持と申し訳ない気持ちで

なんだろう、ごめんねありがとう。

奥さんを愛している旦那さんをみると こちらまで幸せな

気持ちになります。

さのよいよいさん  かおりさんのご主人みんな奥さんを心から

大事に思っていて素敵だなぁと思います。

誰かを思うって、思いやるって素敵だなぁ、







きれいな空 ピンと澄んだ空気 白い息 耳がちぎれるような

冷たさ、色とりどりのさざんかのお花 葉っぱを落とした落葉樹

神さま 今日も良い日に致します。

皆さんの今日も 良い日にされて下さいませ。

この世に誰もが愛されて そして許されて生まれて

きたのですから、すでに許されているのならば、後はどうやって

自分を上手に許せるかだけなのでしょうね。上手に自分を赦して

あげられたらいいですね。

行ってらっしゃい 行ってきます。ょし。








ドライブ中のいちご と うりです。

スピリチュアルランキングへ

同じ「きらきら」とタイトルで、しょうもないブログを前に書いていました。