この時期恒例の… PTA役員の選出について(大きな声では言えない話)  | 自由が丘主婦の日々、いと楽し。別館

自由が丘主婦の日々、いと楽し。別館

「毎日楽しくお気楽に過ごそう」がモットーの自由が丘主婦すずめの思うコト・考えゴト。
グルメ・お出かけ・旅行がメインのブログ運営と「奥さまのためのスマホレッスン」「点描曼荼羅(ドットマンダラ)レッスン」を行っています♡ 「千年ノート」で開運生活中♪


子どもがいると避けては通れないのがPTAの委員会活動。



我が子の小学校では子どもひとりにつき1回は引き受けましょう、と言われている。
双子の人は何気なく1回でスルーしていたりしているんだけど。

それでも5、6年になると2巡目に入ってきてしまうから、色々と作戦を立てるわけよ。

私は結局14年間の小学校ママ生活で5回委員をやった。




中学でもあるんだけど、ひとり1回ずつやった。
(今年度で8年め)

委員の数が少ないのと、在籍年数が短いので、やらずに終われるはずなんだけどね。
絶対にやりたくない委員っていうのがあって、それにあたるのは嫌だから、自らできる時にやりたい委員(いや、やりたいわけではない、それでもやってもいいかなぁと思える委員のこと)を引き受ける。








委員会はいいの。
決まったお仕事をしていればいいから。









この時期になるとやってくるんだ。

お伺いのお電話が。




昨日かかってきた。




何の嫌がらせなのか(笑)、PTA役員の選出に名前を書いてくださった方がいらっしゃるようで。
(ちなみに私はいつも白票です)

ご丁寧に毎年お電話をくださるわけですよ。





PTA役員はほぼご出勤状態じゃない?
それにいろんな意味で私には向いていない。


そこで私は丁寧にお断りさせていただく。


選出委員のお仕事、お疲れ様です。
PTAの役員に関しては、夫より強く止められております。
もしも引き受けたら離婚と言われています。
申し訳ありません。
他のお仕事はさせていただきますので、ご理解いただきたいと思います。



という決まり文句です。





おー、この手があったのか!
と思われたアナタ!

これは乱用?悪用?してはいけませんよ!!!

ちゃんと他の委員会やPTA活動はやらなくちゃダメです!!!

昨年度、しっかりと委員をやって、しっかりとお仕事をさせていただきましたからね。
(そこで目立ってしまったから、嫌がらせにあった名前が挙がったのだと思います)

もちろん今年度もバッチリとお仕事させていただきました。

頭から「できない!」「やらない!」じゃなくて、できることはちゃんとやりたい。








わたくし、実際に委員を引き受けると一生懸命やってしまうんですよ。

最近は幽霊委員さんもいるんだから、私も幽霊になっちゃえばいいんだけど。
それでもやっていると、(1回やっておけばいいやっていう)打算だけではなくて、同じ委員のママたちとの交流が楽しかったりしてくるし。
与えられたお仕事はきちんとやり遂げたいと思うし。

そんなことをやっていると、お家のことがおろそかになってしまったり、睡眠を削って家で作業したり、ってことを何度も繰り返しちゃっていて。


12年前、特別に発足した役員さんレベルの委員をやっていた時に、すっごく忙しくて…
本当に夫から
PTA役員をやったら離婚だ
と言われてしまった



だからその辺はご理解いただきたい。




お引き受けくださる方には、ただただ感謝しています。
子どもたちのためにありがとうございます。








いよいよ来年は中学3年生。
PTA活動も最後になるかもしれないな…

よく頑張ったよ、私。



(ま、上の子の高校でもそれぞれ1回ずつ委員をやったけどね… ←実は意外と嫌いじゃないから、だからやりすぎちゃって性質が悪いってことなんだ)