※日本の春を代表する「匂桜」を楽しむアロマ | アロマセラピストの仕事が好きになる、リラクゼーションをお届けする アロマサロン『ivy‐room 』

アロマセラピストの仕事が好きになる、リラクゼーションをお届けする アロマサロン『ivy‐room 』

兵庫県西宮市にあるアロマスクール,クレイテラピー。アットホームな雰囲気な中で、香りと共に皆さまの生活が豊かにおくれますようお役に立っていきたいと思っております。
特に西宮市近郊、宝塚市、伊丹市、芦屋市、尼崎市、川西市、神戸市の方、お気軽にお問合せください。

今日も、アロマテラピーサロン「ivy-room」 にお越しいただきありがとうございます。


NARD アロマ.アドバイザーコース認定校 、インストラクターの山口です。


昨日に引き続き、桜の写真から。





こちらは、夜桜。


ここ最近、週末は各自でそれぞれ別行動の我が家。

子どもも、サッカーがレベルアップ出来るチャンスを貰え、益々忙しくなりそう。
陰ながら応援してやりたいです


なので、夕べはお花見になかなか一緒に行けない我が家は近くの夜桜を散歩がてら楽しんできました。


桜はあまり香らないとは言われますが、

比較的香りがする桜を

「匂桜」

とも言われ、代表的なものを3つ。



「駿可台匂」
・写真はお借りしてます。

香りとしては、気品と清涼感のある香り。
ソメイヨシノより遅咲きで、東京駿河台で見られるようです。
芳香成分でみると、ローズに含まれているフェニルエチルアルコールも含まれ、桜らしい香り、クマリンも含まれた香りは、春の日本を更に感じさせてくれる香りの想像が湧きます☺

私もいつか出会ってみたい桜の一つです。



「萬里香」
・写真はお借りしています。

こちらも、東京荒川堤で見られるようです。花弁が20枚以上あるのが特徴。
花びらが舞い降りて来るときも、香りが広がるのでしょうか。



「瀧香」
・写真はお借りしてます。

こちらは、大阪府深野緑地公園で見られるようです。先程の萬里香とちがい、花びらが5~8枚が特徴。
かわいらしい感じですね。


こうして見ると「桜」も一言で言っても、沢山の種類があるもんだなと、知れば知るほど、植物の自然が生み出す生命力を感じさせてくれますね☺


ちなみに、桜餅の香りに似ていると言われる精油


「トンカ・ビーンズ」



マメ科の植物からとられる精油ですが、先程の
「駿可台匂」
に含まれているクマリンの芳香成分が、らしさを演出してくれます☺

先日も、イベントでご紹介させていただいたときに、皆さん


「あー、桜餅❗」


と声をあわせていらっしゃいました☺

芳香成分が、共通の香りを創ってくれます☺


春を感じる香り。

これからも、色々探していこうと思ってます❤




単発レッスン募集中❗

「精油、ハーブウォーター、キャリアオイルにおける抗菌アロマテラピー」

※NARDアロマテラピー協会ブラッシュアップセミナーのダイジェスト版です。

詳細はこちら。


◼︎最新情報毎日更新中‼です。アメブロの読者登録歓迎です。

Facebookでもアロマの事やお役立ち情報を紹介してます。


お友達申請受付中!

Ryoko Yamaguchi






border--c



最後までお読みいただき、ありがとうございました。


お問合せはこちらのフォーム よりお願いいたします。

★メニュー

 

  →アロマクラフトレッスンメニューはこちら

  →アロマ・アドバイザーコースはこちら

  →サロンメニューはこちら

  


border--c