【レッスンレポ】みんなでHAPPYになるために!「ボランティア活動に活かすアロマテラピー講座」 | アロマセラピストの仕事が好きになる、リラクゼーションをお届けする アロマサロン『ivy‐room 』

アロマセラピストの仕事が好きになる、リラクゼーションをお届けする アロマサロン『ivy‐room 』

兵庫県西宮市にあるアロマスクール,クレイテラピー。アットホームな雰囲気な中で、香りと共に皆さまの生活が豊かにおくれますようお役に立っていきたいと思っております。
特に西宮市近郊、宝塚市、伊丹市、芦屋市、尼崎市、川西市、神戸市の方、お気軽にお問合せください。

今日も、アロマテラピーサロン「ivy-room」 にお越しいただきありがとうございます。


NARDアロマ・アドバイザー認定校 、インストラクターの山口です。


昨日のレッスンレポ。


今回で4回目の応募となった、

西宮市公民館活用促進プロジェクト。


「ボランティア活動に活かすアロマテラピー講座」

でした。




ご参加いただいた方に始めに自己紹介交えながら、今回受講に至った想いをお一人お一人伺ってみました。


アロマテラピーのスキルを活かして活動を始めたい。

・ご家族の介護の経験から、ボランティアという形から始めたい。

・介護職、医療現場の中でのアロマテラピーのヒントにしたい。

・ご家族や自身のケアとしてアロマテラピーを知りたい。

・ご自身が精神的に辛かった時期があった時に助けられたアロマテラピーを学びたい。

などなど。

それぞれの想いがあります。
だからこそ、私もこの講座をしたかった想い、実はあります。

ボランティアって、どう定義されるものなのか、その辺りから皆さんと考えてみました。


無料だから?
慈善事業?
癒し?


もちろん、そんな意味もあるかもしれません。

でも、

「誰かのために役に立ちたい」

そんな想いもあるのではないのでしょうか?

それが、営利なのか、非営利なのか、それだけでボランティアと一言では言い表せれないものなのかもしれません。


その想いの背景には、じつはどこか

「自分自身のために。」

という想いもあるはずです。


それが、悪いわけではありません。むしろ素敵なことだと思います。

でも自分の中でボランティアという意味の歯車が崩れるとつらくなることもあるかもしれません。

特に一人だと限界があります。

今回のこの会は、同士とのご縁作りでもあり。

お一人お一人の素敵な想いの芽を、
ボランティア与える側、受ける側、

皆がHAPPYになりますよう。

と、5年後のコミットに向けて私も日々精進。


と、本題が少しずれましたが、


講座では、

・基本のアロマテラピー
・アロマテラピーとは?
・精油とは?
・アロマテラピーが心身に与える影響
・高齢者、子供に人気の精油、ハーブウォーター 6種プロフィール
・アロマテラピーを使ったボランティア活動紹介、工夫の仕方、注意事項。
・高齢者、子供達に人気のアロマクラフト体験

を約2時間、モリモリ沢山。







次回は、10/19(水)

アロマハンドトリートメントです。


こちらは、お席はいっぱいですが、


11月に同じ講座をご用意しています。

まだ、お席ご案内できます。


共に一歩一歩進んでいきませんか?



11月予定。

11/11(金)、11/25(金)  両日とも10時~12時

学文公民館


詳細はこちら。



◼︎最新情報毎日更新中‼です。アメブロの読者登録歓迎です。

Facebookでもアロマの事やお役立ち情報を紹介してます。


お友達申請受付中!

Ryoko Yamaguchi



border--c



最後までお読みいただき、ありがとうございました。


お問合せはこちらのフォーム よりお願いいたします。

★メニュー

 

  →アロマクラフトレッスンメニューはこちら

  →アロマ・アドバイザーコースはこちら

  →サロンメニューはこちら

 


border--c