恒例のアトガキ。




終わった!楽しかった!





スタンダールの「赤と黒」が原作となりました。

最初朗読劇やるっていう企画だったから文学作品を探していて、こうなりました(笑)



でも、読んでいて主人公の人間であること(ブレブレな思考)とかが面白く。

彼の人生を描きたいと思って、これに決めました。




朱と煤。あかとくろ。朱禰と煤



色々とオリジナル設定でした。



先ず、明治時代中期。裁判の黎明期に時代設定。

和製の音楽や物語をやりたい、という理由が一番かも。



煤は、裏設定ではあるけど「シンデレラストーリー」だっつって、「灰かぶり」から「煤かぶり」


主人公は原作のジュリヤンよりもスタンダール自身に近づけたという感じです。

二律背反な人生。本当に人間らしい、弱い人生。そして僕自分に近いと感じた人生。


それを表現するのに、影。もうひとりの自分。師匠の鴻上さんの言う「なりたい自分」

時に自分を導く自分。時に自分を殺す自分。



色盲の設定は、大学時代の色弱の先輩や、舞台「弱虫ペダル」で一緒の西田シャトナーさんとのお話から。彼らの見ている風景というものに、ある種憧れている自分がいました。

そういう世界を描くことは、凄く前から構想があったのでちょっとうれしい。


取材も重ねました。


あ、でも白黒は、あくまで”色の無い世界”ということです。

実際の全色盲でも色は感じられます。いや、なんていうか、語ると長いので割愛。



というか、上記の設定は、僕の作品の根底に流れる、あるテーマを物語ることに全て集約。

それは前回の「黎明浪漫譚」でも一緒。


先輩の演出家の板垣さんに言われたことでもあります。そうだなぁ・・・と自分で納得。

これからも自分の語る物語は、そのテーマとの戦いになるんだろう。とか自己分析。




脱線。




風汰(フーケ)の存在はお客様の解釈に任せますが。僕的には死んでます。

有朋に殺された後、亡霊となっています。うーん、ファンタジー(笑)


エムキチビートは一応ちょっとだけファンタジーをやる劇団です。



彼の衣裳の滲みは全て血の滲み、という設定。

最後の夫人と風汰のシーン、彼の声が聞こえていたのかどうかは、曖昧にしています。



橙子(エリザ)も半分はオリジナル設定。(夫人に手紙書かせたりとか)等身大に好きなキャラクターです。




朱禰夫人(ルイーズ)と東堂(レナール)。ふたりはちゃんと愛し合っていたと思います。

ただ、煤との愛の形が違う。


煤は母親を求めて、朱禰は母性として子供を求めていたことがつながり合った。演出はそい言っていました。


ちゃんと恋愛してたのは、実は碧の方だったりします。



煤を愛する女性には全て名前に色を付けています。


ええ、実は紫子も愛だと思います。憎悪とか、嫉妬とか。それが煤に向いていないのだけど、煤に向いている愛。






舞台は全て裁判所に纏わるお話にしたく。


裁判所に居る人々が追憶する物語。



だから最後のM1リプライズは、そのまま、物語を通り過ぎたそのままの衣裳でやりました。

彼らが見守る裁判にしたかった。個人的に一番好きなのは三条斗真。




初のミュージカルとなりました。岩崎廉さんの力を借りて。音劇。

自分としては、憧れであったミュージカル演出。胸を借りるつもりで脚本を書き、演出を付けました。



「アンナ・カレーニナ」「StarS」「カルメン」「アルジャーノンに花束を」など。一流のミュージカルの現場を経て。自分の信じる事をぶつけた次第。劇場入りのスケジュールなど大分無理があり、スタッフの皆様にご無理をさせてしまいましたが。



やってよかった。出演者、スタッフ、僕自身。何かつながればそれは幸せです。






元吉拝