気軽に○○ | 未来を創造する占い◆観相家 サトウ純子のブログ

 ふんわり風船星自分の人生の為に行動を起こす◆観相家 サトウ純子のHPはこちらふんわり風船星

 

毎朝、楽しみにしているNHKの朝ドラ「スカーレット」

その中で、今朝、絵付けをしているフカ先生の言葉がとても良かった。

 

「近道はないねん。

あってもな、近道はお勧めせえへん。

なるべく時間をかけて歩くほうが力がつく。

歩く力はな。大変な道の方がようつく。

よう力つけとけ。今しかできひんことや」

 

強く同意です。

 

最近、気軽に○○できるようになる、とか、簡単に○○できます、とか。

能率よく稼ぐには、とか。

もちろん、人それぞれ方向性とか、優先順位とかありますが。

 

技術職や職人だったら、本当に目指すものであるなら、近道しない方がいい。

やって、やって、失敗して。力をつけていった方がいい。

 

バタフライをやったことがない人が、理屈や、やり方を教わっただけですぐプールで泳げるでしょうか?


「はい。明日から各自で泳いでくださいね」

そう言われて「理屈は学んだし、その為にお金払ったし」と、自分でも勝手に泳げる気分でいて。

実際プールに入ってみたら、すぐに泳げなかった。うまく泳げなかった。


「なんだ、泳げないじゃん。嘘ばっかり」

そういうことではないですよね。

 

まず、プールに入って試してみなければいけない。教わったことを思い出して、何回も泳いでみて、筋肉をつけて。コツを掴まないといけない。

練習して、練習して。あれこれ自分に合ったやり方を模索して。当たり前のように泳げるようになって。

 

そこではじめて「自分のものになった」

なのです。

 

ずっとやり続ける覚悟があるか。
 



「気軽に○○」繋がりで、まったく別のお話し。
 
実は私、偏頭痛持ちで。
酷くなる前に薬を飲む癖がついておりました。薬を飲むとすぐ効いて楽だからです。
 
でも、根本は生活習慣からきています。
日々の食生活、姿勢、ストレス諸々。そういう悪いモノの積み重ねなのです。
そういうモノから目を背けて楽なやり方を続けていました。
しかし、そのうち薬が効かなくなって、大変な思いをしました。
 
根本から目を背けて楽な道ばかり選んでいると、改善しないだけでなく、後で大きなシワ寄せが来る。というお話し。


【先日、いつもご利用いただいております、第一生命さまで、今回もイベント鑑定させていただきました✨ いつもありがとうございます😊】