ふっと思い出したんだけど、創価系村社会ブログで、恋愛相談があったなぁと。
いつの頃だったかなぁ。
相談者はどうしてんだろうねぇ。

そこそこ付き合った彼は、結婚にも創価学会の理解も乗り気じゃない。
理由はいい加減な約束できないから。

でも告白された上司は、結婚にも創価学会理解も積極的。
どちらにしようかなぁ。

ってな悩み相談だった気がします。

私、学会の人間ではないし、jackは学会の人な訳だけど、そこそこうまくいく訳です。
勿論、付き合い始めは隠されてましたよ、学会員だって。
言ったら嫌われるからって。

そんな程度で嫌われるなら、その程度の関係って事。人生共にする方が山あり谷あり、川あり海ありだしね。
その程度に拘る関係なら、長続きなんぞしませんと、怒りましたよjackを。


(余談ですが、議題と違う印象操作を、バカな理屈つけて垂れ流す男は、学会員だろうがなかろうが、ヘタレの屑です。理屈の筋も通らないと、みっともない醜態なのです。
それがjackだったなら、私は、はっきり言います、自分自身に恥ずかしい真似するなと。)




さて。
文頭に書いた相談の話に戻ります。

何かね、結婚したい感が強かった。
痛いほどわかったのは、コレ。


【創価学会員と結婚したい】



付き合ってる彼。
【好き】だけど【学会員になってくれないだろう】し【結婚にも消極的】

上司は【いい人】だし【学会員になってくれそう】だし【結婚にも積極的】


迷う理由がわからなかったんだけど。

理想がね。
【創価学会員と結婚したい】なら、迷うのもわかります。
【彼と結婚したい】とか【彼と一緒にいたい】じゃないのならね。


いい加減な約束できないからと言った彼を、見限るのもいいでしょう。
言い訳かも知れませんが、出来もしない結婚や入会の約束する人なんぞ、もっと信用出来ないでしょうに。


ぶっちゃけ言いますと、結婚が目的になってませんかって事です。
好きであるならば、根気よく説得し続けるしかないでしょう?学会員なら、粘り強く説得するのは得意でしょうに。

結婚したら、思い通りに全てが動く訳じゃないです。夫が冷たい。他の人が優しいからそっちに行ってもいいよね?
などと迷っているのは、根本的におかしいんです。


夫からの優しさが欲しいんであって、代替えは意味がないんですよ。
相談の答えも、これと同じ事。


【結婚も彼と】
【学会員として一緒に活動したいのは彼と】

じゃないんですよね、相談者。



だーーれも言ってあげない。
結婚ありきの恋愛ならば、先は見えてるわって。
厳しい事をいってあげる人もいないから、ダラダラグズグズしたんですよ。

あげく、上司とつきあったら?とか、2人をもう少し比べてみたら(二股かけろって?)?とか。

的外れというか、解決にもならん事をよくぞ堂々と書けるなと言うコメント。


本気で考えてます?相談した人の事。
ネットだから他人だから、適当な事言うのは大きな間違い勘違い。


本質を見極められない人っていうのは、やはりどの場においても顕著にでるもの。
周りがそんな人ばっかりになる。

本質は何?

根本的な、本質的なものが見えないから、から唱題して、バッカな回答言うんだよね?


彼と結婚したいし、彼と学会活動したい。
ならば、他の人で手を打とうとする弱さに、歯止めをかけてあげなきゃいかんのじゃないの?
寂しいし辛いから、他の人でって安易な考えは、後で後悔しないと言える?


彼を説得し続ける勇気を、相談者にもってもらいたいと思うんだけど。
諦めるには、彼の態度はまだ希望があるじゃない。
学会を毛嫌いしているんじゃない。
学会の話はするなって怒った?
違うよね?
気はのらないけど、好きな人の頼みだからって譲ってる部分はあった。

短絡思考に、上司と比べてみたら?って。
何を?
好き度合いを?
違うよね?
条件だよね?
学会員になってくれて結婚してくれそうなのはどっち?って。


じゃあその上司は、学会員になってくれて、結婚してくれました。
今後、絶対幸せか?

あるわきゃないでしょう。
そんなら学会員で離婚なんか、ありえないんですよ。


本質がわからないままだと、いずれまた相談者はまた文句を言う。
あぁ、彼にしとけばよかったって。
そういう人は必ず言うよ?

本質を見ようと立ち返らないと。
迷った時はね?


そうそう。
なんも言えない癖に、ご本尊に祈ったら答えは出るよって言った人もいたね。


まずは、ご本尊の前に相談者はアナタに相談してる訳よ。
丸投げして責任逃れすんなって。
言える事言って、そしてあとは祈れって言うならまだしも。


さて。
公開で、相談された当事者のうち、忘れたって人もいるかも知れませんが。
それはそれで、日が経てば忘れる程度のことだったんでしょう。

私は憶えてるわぁ。
可哀想だと思ったもの相談者を。
本質を誰も見えていない人ばかりで。


生き方は不器用でも、本質をわかってる人は違うよ。