こんにちは♪ 若石リフレクソロジー Fika(フィーカ)です(*^▽^*)



「若石リフレクソロジーって何だろう?」


まず思う方が多数だと思います。

私もお友達に聞かれる事が沢山ありましたので、ちょこっとご説明を。


足には体の各器官や臓器につながる場所があると考えられており、そこを揉みほぐす事によって健康や美容の効果を上げていこうとする事です。

簡単に言うと「足もみ」ですニコニコ



リフレクソロジーという言葉の意味は、

Reflex(リフレックス:反射)とlogy(ロジー:学問)という意味を合わせた造語で、「反射学」という意味です。


手や足には、身体の各器官や臓器につながっている末梢神経が集中しています。
その神経が集中している箇所を「反射区」と呼びます。
特にその反射区が多く分布する足裏や手のひらは「第二の心臓」と呼ばれ身体の調子を映し出す鏡として私達にメッセージを送ってくれています。


反射区をもみ、血液の循環を良くし、各器官や臓器の働きを正常にし、ホルモンバランスを整えて自分の本来持っている自然治癒力を高めていく健康方法です。


世界3大リフレクソロジーとして世界的な主流として考えられているのがこちら。

クローバー若石式(台湾式)

クローバーベイリー式(英国式)
クローバーマルカート方式(ドイツ式)


若石と他のリフレクソロジーとの違いは自分の足をもむ方法も教えているところです。


若石が開発した愛心棒を使って写真のようにもみます。
「自分の健康は自分で守る」という考え方が若石にはあり、自分の足をもむ方法も教えているのです。




若石の歴史やリフレクソロジーの歴史については今は書ききれないので後日書ければいいなと思っています。

すごく興味深い内容なんですよ(‐^▽^‐)



施術前にお知らせしたいことも追加しましたので、ご一読いただけると嬉しいです。

→  http://ameblo.jp/jakuseki-fika/entry-11951414519.html


また色々と更新していきたいと思います♪

よろしくお願い致します(*^▽^*)