一段と寒い今年の冬をいかがお過ごしですか?

若石リフレクソロジーFikaです。



実は先月に「足もみ講座」を開催しました!!

私の友人が生徒さんなのですが、私のやっている姿に興味があり「私も足を自分でもんでみたい」と言ってくれたのがきっかけです♪

本当に感謝です


友人とは1年だけ職場が一緒だったのにもかかわらずもう10年以上のおつきあいです。

彼女とは環境も変わってもずっと色んなことを共有できている大切な友人です。

ありがとうドキドキ



今回の講座は「いかにして毎日足もみを続けられるか」をポイントにしました。

「足もみ」は歯磨きのように毎日しないと効果がなかなか続きません。

1日の老廃物をその日のうちに流してキレイにするのは歯磨きと同じですね。


プロのように1箇所づつ反射区を覚えてもんでいくのはなかなか大変です。

「足をまんべんなくもみほぐす」若石で学ぶ考え方です)やり方を覚えておおまかに毎日の老廃物を流し、定期的にプロに丁寧にもんでもらうのが良いと思ったからです。



教材はこちらを使用しましたニコニコ




若石健康研究会より販売されている「Do!愛キット」

愛心棒(足もみ棒です。写真の赤い棒。)

若石バーム(足もみ用クリーム。講座で使用します。写真では青い丸い容器に入っています。)

反射区図(カラ―で裏表に反射区が書いてあります。写真に写ってなくてすみません。)



そして




若石リフレクソロジーFikaのオリジナルのテキストです。

「足もみ」の重要性をお伝えしたりする文章に加え、

講座後に自宅で見ながら「足もみ」できるように足もみの順番など図を加えてわかりやすくしてあります。

自宅で自分でできるようにどんどん書き込みできるようになっています(*^▽^*)




約2時間程度の講座でしたが、

まずは「足もみ」の重要性・注意事項をお話しして、

その後は「足もみ」実技を行いました。




こんな感じに友人はもんでいます(あんまり一生懸命教えていたら写真が一枚でした。。。しょぼん)。

写真とは違う、もうちょっと負担のかかりにくもみ方も伝授しましたよ


友人も真剣に学んでくれたので、何度かもみ方をテキストを見ながら復習して和やかに講座も修了ニコニコ




後日友人より

「毎日デスクワークで足の冷えを感じていたけど、足もみをしたら夕方になっても今までより足がポカポカしているよ」という嬉しいメールが


やはりお仕事で座りっぱなし、立ちっぱなしの方は足に冷えを感じやすいです。

「足もみ」をすることでこんな感じに変化を感じることができます。




以前、60代の女性に足の施術をする機会がありましたが、次の日に3回もお通じがあったようです!!

ご本人のお話だと「便秘気味というわけでもなし、その日の3回のお通じも下痢ではなく普通のお通じだったので足もみの効果にびっくりした」との事でした。

自分に違和感がなくともやはり老廃物はたまっていたと考えていいと思いました。

私もこの話に若石リフレクソロジーの効果を更に実感しました。

自分で毎日のケアができたら良いと思いませんか?





せっかくテキストも作ったのでご希望の方には講座を開催したいと思います。

講座は約2時間

「Do!愛キット」[1,900円(税込2,052円)]オリジナルテキストをつけて5,000円に致します。


ご興味ある方がいましたら若石リフレクソロジーFikaまでご連絡ください(*^▽^*)