作業机は整理整頓してる? | チャコリーナのアート日記

チャコリーナのアート日記

気ままにご紹介。japaticのデザイン奮闘記♡

先日、材料整理をしました。

何年も見て見ぬフリをしていたケースの中の使っていない材料。

思い切って整理しました。

材料はなかなか処分出来ない。なんとなく捨ててしまうのには抵抗あります。

せっかく仕入れたのに。いつかまた使うかも。。


しかし、もう存在自体忘れていたり、10年以上も前に仕入れた物とか。

もう触ることもなかったのだから使わないってことよね。。と言い聞かせ。 

人に譲れそうなものはちょっと別に取っておいて、これはもういいかなーと思うようなものは思い切ってバイバイしました。

 


稀に、あ!ここにあった!みたいな事も有りますが、だいたいは今の自分には違うなって物がほとんど。


材料全て把握しておくのって難しい🥺

やはり目につくように置いておかないとダメだなーと思います(私の場合)。

整理整頓と思ってケースに入れたりして机の下にしまっていたり、あまり使わないものは奥に入れたりしてるんですが、もう、そうなってしまった物は日の目を見ることはほぼない。


なので材料はパッと目に入る場所にあって、サッと取れる状態にして置くのがベストだと思う。


まあ、そうは言ってもビーズやスパンコール、小さなパーツはどうしてもケースに分けて保管するしかなくて、透明のケースで中がみえるようなものにいれていますが、種類が多すぎてすぐには探せないし、いちいちフタを開けて取り出す作業も実はちょっと面倒。

かと言って、蓋を開けておく訳にもいかないので、悩ましいところです。


なんか良い方法ないかしらー、、といつも思ってます。


制作はアレコレとパーツを合わせながら、何個かの中から決めていく事がほとんどです。

結局何個もケースを開けてアレやコレや合わせるので、作業スペースがあっと言う間にごちゃごちゃになってしまいます。


気がつくと作業スペースが20センチくらいしか無い!みたいなことにもよくなっております😅


まぁ、でも私は机が混沌した状態でもわりと大丈夫で、なんならワーっとごちゃごちゃした中からパッとコレかな!と見つけたりするのも好きです。

意外と切れ端が無造作に転がっていたりするのも、なんか良い形だったりしてインスピレーションになったりもしますしね。

ある程度作業するスペースがあれば、ちょっと散らかっていても大丈夫なタイプですが、一般的には机は整理整頓されている方が良いって説の方が多いですよね。

たしかに。すっきりした気持ちで仕事できそうですもんね。


しかし!しかしですよ。


私の好きだった、カールラガーフェルド様の机は散らかっていたんです!


シャネルやフェンディのデザイナーだった方です。



じゃーーん!

なかなかすごいです!w

お写真、どっかから拝借🙏


なんでこうなったんだろ!


この写真を見ると、あ、ごちゃごちゃの中からクリエイティビティは生まれるのね!って思いません??笑

本当にいつもこんな状態だったのかなー?

すっごい状態ですが、なんかかっこいい。


カールラガーフェルドは、会ってみたいなーと思う著名人の一人でしたが、チラッとだけ見かけたことがあったのです。


NYで有名なレストランでアルバイトしていた時があったのですが、お店にいらっしゃってました。

その日、私はシフトに入っていなかったのか早上がりだったのか?サーブすることはなかったのですが、ホール(すごく広いお店だったのです)を歩いていたら、なんか後ろから視線を感じたと言うか、すごいエネルギーを感じたと言うか、パッと振り返ったら、なんとカール様!!

サングラスしてたから本当はよくわからないけど、絶対に目が合いました!

てか、彼は私を見てた。と思う🤣

びっくりしたけど、反射的に会釈をしたらカール様も返してくれましたよ。

あのまんまのキーンとしたかっこいい方でした。

残念ながら2019年に85歳で亡くなってしまいましたが、生涯現役で活躍されましたね。

チラッとでも生カールさまを拝めて良かったわー。



私もカール様くらい大きな机欲しいなー。


来年の目標!

作業台をもっとクリエイティブにすること!

がんばろ。


さて、福岡に帰ります〜。


8日から博多阪急始まります!


よろしくお願いします🙏




私の小さな作業スペース☺️


またイベントについてはアップしますね!


おわり。