アーティスト生活 | チャコリーナのアート日記

チャコリーナのアート日記

気ままにご紹介。japaticのデザイン奮闘記♡

皆さま、こんにちは。


ゴールデンウィーク、いかがお過ごしですか?

私はもうすぐ大阪イベントなので、変わらずせっせと制作です。

ちょっと前にゆっくりしてきましたのでね^_^

イベント用の作品もてんこ盛りにしたいのですが、受けていたオーダーもお待たせしているので、同時進行してます。

やってもやっても満足いく量には仕上がりません。

ハンドメイド、、やはり限界あるんですよね。

ドラえもんでもいたら良いのですが。


オーダー制作は特に責任がありますので、慎重に納得行くまで時間をかけてやっています。

少しでも何かイマイチだなとか、もう一歩かなーと思ったらモヤモヤするので、すっきりするまで向き合います。

今の自分が出来得ることはトライして、その結果、クオリティは必ず上がります。

例えば、昨日までの私ならこれで良かったかもしれないけど、今の私ならこうしたい、みたいな事が起こってくるんですよね。

今までのやり方で同じように作っているけど、なんかイマイチだな、、そんな時あります。


でも、さて。。

そう感じてもどうしたら良いのか、、アイディアがない。スキルはあるか??

時間は永遠にあるわけではないし、オーダーを終わらせて、イベントの制作もしなければいけない。。

今の仕上がりでも充分 "上"の仕上がり。

でも、出来れば "特上" にしたい。

作り直す時間ある?どうする?

心がそんなせめぎ合いを始める。


ちょっと現実的な話になってしまいますが、そんな時、チラッとよぎるのは値段です。

知り合いのお金持ちの方が言ってましたが、作家さんに作品をお願いするときは値段を決めずに作ってもらうそうです。

なぜなら、その値段のクオリティでしか出来上がらないからだそうです。

なるほどー。うーん、まぁ、そうですよね。

だいたいのお値段の相場ってありますし、作家によって、もちろんピンキリでしょうし、その方は蒔絵のコレクターさんなので、当然私には想像のつかないようなお値段で購入されているのだろうから、私とはレベルが違うのですが。

確かに、ちょっと考えちゃいます。正直。

いくらだからこれくらいまで、みたいな制限ってやはりありますね。

かと言って、手を抜いているかと言われるとそれも違うんですけどね。

出来る範囲の中で値段に見合った材料を使ってベストを尽くしています。


ちょっと話はずれますが、昔の作品見返すと、あちゃー!と思う作品も当然あります。てか、ほとんどがあちゃーです。

でもその時はベストを尽くしているんですよ。

それは間違いない。精一杯の自分の出来得る技術を使って一生懸命制作しています。

出来上がった時は 「私って天才!」だいたいそう思っています(笑)


しかし。


時が経ち、振り返ってみると。

あれれ?なんでこんな仕上がりなの?なんでこのバランスなの?もっと出来ることあったのでは?

色々と気になってしまいます。

でも、その時はそれがベスト。

なので時が経ちキャリアを重ね、年齢も重ねれば(笑)材料もどんどん質の良いものを使いたくなりますし、作品のクオリティが上がれば値段も上げざるを得ないものも出てきてしまいます。


ですので、せめぎ合いが始まると非常に心が揺さぶられるのですが、やはり特上を目指して仕上げる努力をします。

結局、値段のことは最終的にあまり関係なくなってしまうのですが😅

良いのか悪いのか、、


話、戻します。

それで、その気持ちのモヤモヤ感をなくすために、どうすれば良いのか考えます。

私の場合は布や糸といった材料を使うので、持っている材料を色々探したり、今までは違う用途で使っていたものを別の使い方をしてみる、とか。

人間、考えているとアイディアって湧くものです。

だんだん理想に近づいていく時のワクワク感!

あー、やってみてよかった!

時間はかかったし、他の制作は溜まる一方だけど、、それでも仕上がった時の満足感は本当に最高です。

良いものが出来た時はなんとも言えない高揚感があります。

そして何より、お客様が受け取られた時に喜んでくださることが本当に嬉しいです。

お願いして良かった!と言ってもらえると、あー、頑張って良かったなーって、全てが報われます。

オーダー作品は、お客様の要望も入れながら組み立てていかなければいけないので、作りながら確認したり、その方のインスタなどをチェックしながら好きそうなデザインを想像したり、、時々想像が外れたりしてやり直したり、、本当に時間がかかります。

稀に奇跡のようにすんなり出来ることもあるんですが、だいたいは何個かチョイスしてもらえるよう、材料やデザインのパターンを提案したりしながら進めていきます。

なかなか手間ひまかかります。

その点オーダーではない、自分自身だけの作品は自由に作れるので気持ちは楽です。

ただ、それだけだと自分の枠をなかなか超えていけないので、時々オーダー作品で無茶振りされたり、難しいお題をこなして、枠を超えて行く感じでしょうか。

正直、ほんとに悩みます。人からふられたイメージは自分の中で咀嚼出来るまで悶々とします。

なかなか手がつけられないのですが、そこは突破しないといけない壁なので、とにかくやってみる事なんですよね。。

これ、書きながら自分に言い聞かせています。


オーダーを受けることは挑戦する事。

ステップアップ出来ている。

修行させてもらってるなー、そんな気持ちです^^


はい、まぁ、好きな仕事して楽しくやっているのですが、挫けることだって当然あります。

ちょっと前までは、成功するまで絶対にやめないぞ!と、謎の気合いで続けてきたのですが(そもそも成功ってなんぞや?😅) 

最近は何となく形が出来てきてお仕事としてやっていけるようになったかなー?と言う感じです。

そして最近も挫けることあるんですが、私の作品を支持して下さる方がいるんだよなーと改めて思った時に、求めてくれるひとがいる限り続けて行こう!っていう気持ちが加わりました。

私の作品はシリアスなテーマがあるわけでもなく、ただお洒落な女の子がドレスアップするストーリー。

手にして下さる方がちょっと華やかな気持ちになったり、出かける前にアート作品見て、元気に出かけられるような気持ちになってくれたら私も嬉しいなって思います。


作家活動も長くなってきましたが、まだまだもがいてばっかりです。

試行錯誤して悩みまくりながら、コレ!という着地点を常に探しながら制作してます。


常に新しい地点に立てるよう、ブラッシュアップしていきます^^


そう言えば。

私、ミュージシャンの藤井風さんが好きなんですが、彼が自身のミュージックビデオについて「このMVは不完全に完全。それは人生みたいだ」って言ってたんですが、本当にそう思う。

いつも人生は不完全に完全だと思う。


はい、まただらだらと語ってしまいましたが、要は私が色々と考えてもがいているって話です!w


あ、でもだから落ち込んでるとかいう事ではありません。

前向きです。いつも前向き。

前向きであるからこそのもがきなんで!


はい!頑張りましょう^^


最後まで読んで下さりありがとうございました❤️



最近のオーダー作品


こちらもね、色々悩みましたよー。


派手にしたいけど上品なに仕上げたい!

これ、私のこだわりです。




娘さんをイメージした振袖ちゃん


成人式の時はこんな髪型にされたそうです。

おしゃれ!

アンティークの古布を使いました。




愛犬ちゃんとのお散歩をイメージ。


ラブリーに仕上がりました!

会社に飾って下さるそう!(社長さんからのオーダー)


愛犬ちゃん!試行錯誤しましたー。

色々試した結果、この子に。

毛並み、なかなか上手いことできました。満足!



皆さま、お願いして良かった!って言ってくださいました。

有り難い😭😭😭

作家冥利につきます💜


精進します!


それでは。