皆さん

おはようございます


昨日は朝から山梨へ

富士山はうすらと🎵

紅葉台牧場へ参りました
先日江戸時代の鐙がとても手頃価格で手に入った。こちらがビフォアの写真

漆がはがれてるところもあったのですがそのまま使えるには問題ありませんが少しDIYして、漆塗り直してみました。
カメラによってテカテカになってますが😅少しはきれいになったかな。

模様が薄くなってるところ守るように
透明漆を塗りました。
江戸時代というのもあって模様きれいに残ってる面もあって1色塗り直しとかはちょっともったいないですね😊

今日は黒曜(こくよう)君乗りました。木曽馬と北海道種の道参子のミックスです。

鐙を付けて

とてもいい感じ

ところで可愛い生き物も発見🦎

鐙を付けてお散歩へ
雨が多かったので緑がのびのびと!
先生が面白い映像とってくれました✨
天気が最高でした☺️
鐙の使い心地がよくて、とてもよい物ということわかりました。
お昼ご飯後は和式馬術検定に向かって馬具講座ありました。

馬並んでるところで首、肩、背中、腰の見比べ
き甲(きこう)肘(ひじ)背(せ)腰かた(こちらの単語があってない気がします)
の距離、深さ、長さを見ながら、鞍の位置を決めます。前後すぎると馬は神経が圧迫する、走りが苦しくなるケースもあります。
和鞍と鐙
腹帯設置してる様子
鞍の付け方、三懸(さんがい)のつけ方細かく説明。
試し乗りの様子。鞍が右にずれてるのが乗り手が悪いっと(笑)
その後走路で走り
興味深い、楽しい一日でした✨