ブロ友さんたちも続々とラン活記事アップされてますねおねがい

わが家も先週末でラン活終わったので記録です。
次女のときに絶対この記事探すはず笑


まず、私はラン活に全然興味がなく…。
そこそこのメーカーのもので奇抜すぎなければ娘に好きなのを選ばせてあげよう、くらいにしか思っていませんでした。
比較検討も面倒だったので、グランフロントに入ってる池田屋か土田鞄のどちらかで、見に行ったその場で1日で決めようと思ってましたねー

なので、とりあえず池田屋と土屋鞄のカタログを取り寄せたのが2月。
池田屋はすぐ届いて、娘はそれを見てラベンダーのにするっラブとカタログにマルをつけてました。




かたや土屋鞄はまったくカタログ届かず…。
(1ヶ月以上経ってようやく届いた)

とりあえず3月1週目の土曜日にグランフロント行こか~と言ってたらコロナの影響で行ける雰囲気ではなくなり、様子をみてたら状況悪化して店舗閉鎖!

で、やる気をなくし、放置して2ヶ月。

5月に入って、ブロ友さんたちが
ぽつぽつラン活記事をあげはじめ、
やらなきゃな、、と思いつつやる気が出ずに、
先週金曜…

突然スイッチオン!!!!

夕方から急にランドセルをあれこれ調べ始め、
土曜日朝イチで決定しラン活終了するまでの流れをざっと記録↓↓

※私のランドセル知識は付け焼き刃的にネットで得たもので、実際に見に行って感じたことではないので、あくまでそれを前提として読んでください※

※デザインの好みも本当に私の好みの問題なのと、うちの子に似合うかどうかの問題で、わが家が選ばなかったキラキラ系を可愛く背負いこなせるお子さんもいらっしゃると思います!!※

・池田屋と土屋鞄の違いを調べる
池田屋は背負いやすさ重視の子供目線の設計で、牛革にしては安いのが特徴。
土屋鞄はデザイン重視の大人好みらしい。(あくまで私が見たネット情報より)
たまたま近くの席の先輩2人(お子さんが今年小学校入学)と話すと2人とも池田屋にしたとのこと。
→土屋鞄が候補から外れる

・直線ファスナーの前ポケットより、半円ファスナー?の方が開けやすそう?と思い、それぞれの造りの特徴に目が向く

↓赤のファスナーより、紫の開け方のほうが使いやすいかな?と。

他にも、鍵が自動で閉まるタイプが楽そう(池田屋はあえての手動らしいけど)とか、前ポケットに鍵をつなげられる輪っか??がついてる方がいいなとか、マチを広げるためにベルトを調整するタイプは面倒そうだな、とか。

で、その辺を満たす工房系として、鞄工房山本、黒川鞄工房、羽倉、萬勇が候補入り。

(セイバンをすごく高く評価している記事もあったけど、ページを見ても私があまりピンとこず。)

山本と黒川は使用感がすんごい良さそうで
特に黒川に惹かれたけど実物見れる場がない、、、

これを読みました

山本は奈良まで行けば実物を試せるけど
車で片道1時間はちょっと遠いか…。

羽倉は家の近くで完全入れ替え制の展示会?をしていて、一応予約。
でも、娘の希望するラベンダー色がない。。
(ラベンダーという名前のランドセルはあるけど、ほぼほぼピンク)

萬勇も心斎橋で実物見れそう。
試着もできるけど、1番気になるランドセルで最短6/9発送でちょっと遅い…(散々先延ばししてたくせにスイッチ入ったらすぐ決めたい人)

・ほぼ萬勇に候補を絞る
やっぱり実物は見たかったので黒川と山本が外れる
(山本はがんばれば行けるけどタラー

羽倉はラベンダーないしなんかピンとこず、

萬勇の背負いやすさを考えた設計、半円ファスナーの前ポケット、容量多めの点、装飾シンプルだけどネームプレートのサービスがあったり、ボタンがクリスタル風にキラキラしていて、女の子心をくすぐる感じ=娘も刺繍とかなくても納得しそうなシリーズがあり、
あとこれは必須じゃないんだけど、勝手についてくるリコーダーケースが便利そうだし、
ここいいんちゃう???とだいぶ気持ち固まり、
土曜日朝イチで実物見に行くことに。

このシリーズ。


このあたりのひっそり可愛い装飾がちょうどいいかなと。


ただ、黒川鞄工房にはまだかなり後ろ髪引かれてます。

・娘がキラキラ系を希望した場合の対処方法を調べ始める

メーカーと(私の)希望のシリーズはほぼ固まったけど、娘にページを見せようとしてキラキラ系を見つけられてしまい、そっちがいい!!!となる。

それでもいいんだけど、
まだ希望がふわっとしてるならシンプル系に誘導した方がいいのかな、と思ったのと、
娘はラベンダーが好きなんだけど、親目線では赤いランドセルのほうが似合う気がしていて。
ラベンダーの服を着たら赤いランドセルのほうが合うかなぁとか、、
洋服の好みこそ、来年には変わってるかもだし、赤いセーターに赤いランドセルでも変じゃないのだけど、なんとなく。

そこで、女の子のランドセル選びについて対策を検索検索、、

しかし、これ読んで

そうだよね、
自分で好きなの選ばせてあげるのがやっぱりいいよね、となり、

これ読んで

やっぱり自分が好きなのを選んだ、って
納得できるランドセル選びをしなきゃな、と思い直し、この日は就寝。

・朝イチで展示会へ
車で心斎橋シモジマへ。
オープン時間に行ったら誰もおらず、ゆっくり見れました。

行きの車で、何色にする~?って話をしていたら、「可愛いと思うのはラベンダーなんだけど、赤のほうがお姉ちゃんっぽいから、赤にしようかな」というセリフを言われ!!

「ママ大賛成!赤可愛いしお姉ちゃんっぽいし、いいよねハート」と伝える。

やっぱり最初に目が向いたのはラベンダー

だったけど、私的大本命の赤を見つけ、
「えっちょっと待って…!ママめっちゃ可愛いの見つけちゃったんやけど…!」という言い方で見せたら

「わぁぁぁぁーーーラブこれにするっ!!!」

これ


一応内側も見せて、
鍵のあけしめや前ポケットのファスナー開閉も自分で出来るかやってみて。

懸念点だった、自動鍵の壊れやすさを店員さんに確認して(そうそう壊れないとのこと)、
前ポケットに鍵をつけるところがあるか確認して(あった)、
牛革と人工革の違いを聞いて、どちらも防水性には優れているけどどちらかというと牛革のほうが水に強いということと、見た目も牛革のほうが好みで、一万円の違いなら牛革かな~となり、
もう一度娘に確認したけど、このランドセル以外アウトオブ眼中になってたので、これに決定しました爆笑

入店7分で決まったハート


見た目はすごくシンプルで、
背負った姿がとても可愛くて、母も大満足。




・次女のときは。
黒川と山本の展示会に早めに申し込むこと!!!!


帰宅して、夕方になってから、
「あのさ~ランドセル背負ったとき、首が痛かったんだよね~なにか当たってたの」と言い出し、なぜそのときに言わない?となったけど(笑)、
1年で背も伸びるし、まぁ大丈夫でしょうアセアセ

金曜日にスイッチ入ってから、
ブロ友やんさんとずっとメッセージやりとりしながら検討していて、
そのお陰もあって勢いづいてスピーディに決められたと思う!!
やんさんありがとハートハートハート

やんさんは黒川に決めていて、
黒川なら実物見なくても絶対満足できると思う爆笑
使い心地また共有してね照れ


長くなりましたが、そんなわが家のラン活でした。

まだまだだけど、ランドセルが届く頃には
コロナがすっかり落ち着いて、
保育園最後の年を楽しめていますように。
小学校の入学も、いつになるのか??という感じだけど、こどもたちがのびのびと学べる環境が戻ってきますように。