我が家の次女ニコニコあっという間に

大学一年生の前期が終わりました。。



入学当時は、、

「友達ってどうやって作るんだっけえーん

と、本気でググっていたしゲラゲラゲラゲラゲラゲラ



履修登録は、、

受けたい授業の抽選に外れまくってガーン

「どうすればいいのえーん」と嘆き

どうなる事かと思いましたがアセアセ



抽選に外れたおかけで
履修する事になった



「手話」と出会い



強く興味を持つようになりました目



授業は、語学学部ではないのですがキョロキョロ


英語は毎日、第2外国語は週4で学び


大学2年後期必須カリキュラムの

第2外国語の国への
留学とインターンシップへ向けて


着々と準備をしているようです。。




本人えー留学に対しては


食べ物のストライクゾーン超狭くて口笛

好き嫌い多いから
食べられる物かあるか心配だしえーん

環境変わると眠れない事あるしえーん
意外と繊細(´ω`)


自ら一人では絶対留学はしないけど


行かなければならないとなれば
行くしかないし

グループでいくから心強い照れ


と、いうなんとも弱々しい思い滝汗




それでも、高3生の時
何度も大学のオーキャンへ足を運んで


その中で決めた、今いる場所プンプン



第2外国語に関しては
自ら学ぼうという気持ちが伝わります真顔



母はその姿勢が嬉しいよっ笑い泣き



サークルは幼稚園の時から始めて
高校では高みを目指した


ダンスサークルへ入りましたバレエ



気まま娘えー
「それしか(でき)ないからえー



気まま娘がいる学部は人数が少なくて

「流石に全員と話した事はないけど
同じ学部の女子の顔は全員わかるえー


くらいの規模キョロキョロ
因みに男子の人数はその2倍キョロキョロキョロキョロ



その分、学部内の繋がりが強くて
学年を超えて交流があり


「学部主催バーベキューバーベキュー左バーベキュー真ん中バーベキュー右


なんていうのもありましたポーン


大規模な熱血ねーさんぼけー大学とは
異なる事も多くあり


真顔も違いに戸惑う事もありますが
(でも楽しみでもあるデレデレ



気まま娘ニコニコは指定校推薦で
いま通っている大学に進学を決めて


入学式までに
正直これでよかったのかなチーン
思うことも時々あったのですが


人間関係に恵まれ照れ
学ぶことに対しても前向きでプンプン


思っていた以上に
いい半年が過ごせたように思いますお願い