仕事が休みなので朝イチで洗車しました。

 

当地は冬季間は積雪や路面の凍結などの恐れがあるため国道バイパス含む幹線道路には頻繁に融雪剤が撒かれます。おかげで圧雪や路面凍結の心配がほとんどなくなっている一方で困ったことも起きます。路面が濡れている場合、車が融雪剤の混じった水をシャワーのように浴びてしまうこと。

 

融雪剤は塩化ナトリウムや塩化カルシウムが主成分なので、車のボディや下回りなど鉄素材を使用しているものにとっては少なからぬ悪影響を与えます。錆びによる腐食の進行です。

 

見た目もよろしくない。融雪剤は白色の顆粒ですが、雨が降ると路上に溜まった埃、アスファルトやタイヤの削りカスなどと混ざり合った黒色〜灰色の液体になります。走行中に前車から飛んでくる水しぶきを浴びた後に水分が乾燥すると、なんとも形容し難い汚れになります。しかも落ちにくい。

 

寒いし天気が悪い日が多いのですが、面倒でもこまめに洗車して融雪剤を落とすしかなさそうです。

 

にほんブログ村 その他趣味ブログ アマチュア無線へ
にほんブログ村