突然ですが、あなたは「片付け」、好きですか?

 

私は…『目に見える範囲の片付け』が好きです(笑)

 

なので、ぶっちゃけ、「臭い物に蓋をする」タイプ。

 

目に見えないところは…良し、とする、とっても大らかなO型です照れ

 (世の中の私と違う、きちんとしたO型さん、ごめんなさい!)

 

 

そんなことを言いつつも、

たぶん、それなりに片付けはしてた、してる。

 

…そう思っていました。

 

 

でも。

 

前回、ライフオーガナイズでの片付けを学んだ時、ハッとさせられたのです!

 

『そうか、私、片付けはそれほどきちんと出来てないのかも…!』ガーン

 

今更ですが、この歳にして初めて気付かされた事実(笑)

 

そしてこの片付けの目から鱗なのは…

 

・捨てる=片付け、ではない。

・新しい片付け容器はすぐに用意しなくてもいい。

・タイプによって片付けの仕方が違う。  …等々。

 

そのことを念頭に入れ、情報をテイクアウトし、即実践したのが下の写真。

 

 

初公開・我が家の食品庫。

 

人によっては「片付いてなーい」と思うかもしれませんが…あせる

 

元々ケースで区分けしてた(つもり)ですが、それを一部改善。

 

結局、追加でケースを買い足していないので、足りない部分はご愛敬爆  笑

 

 

基本はそれほど変わってない。

 

それでも使いやすさ、分かりやすさは倍増上矢印

 

 

捨てなくていい、が基本だけど、片付けてみたら要らないモノに出会ったりして、、、

 

他のスペースも幾つかトライしているのですが、それぞれにスッキリキラキラ

 

もちろん、現在も維持してますウインク

 

 

 

誰かと比較するのでも、誰かの為でもなく。

 

自分と家族の使いやすさ、分かりやすさに特化した片付け術。

 

 

 

片付けが苦手なあなたにこそ出会ってもらいたい講座ですビックリマーク

 

 

明日の午前中、都合のつくあなた。

 

その僅かな時間で、あなたのお家の綺麗・使いやすいをキープできますよアップ

 

 

気になったあなたはこちらをクリックグッド!