…ちょっと間が空いてしまいましたが。

 

治療、というよりは女性ホルモン補充療法としてピルを37歳から飲み始めました。

 

3種類位試してたのですが、ある日数分を飲んだのち、間をおいてから飲むものなどあり。

自分の大切なカラダのことなのに、忘れん坊の私にはうっかりしそうにもなり…。

結局最後に試してた薬に行き着きました。

 

 

その薬は新薬の為、長期投与ができず、2か月に一度通院しなくちゃいけないものの、

ピルにありがちな副作用がグッと抑えられていたので、体調変化は全く感じず。

しかも、服用していたおかげで、更年期障害でよく聞くホットフラッシュや過度なストレスによるイライラが起こらなかったのは幸いでした。

 

まぁ、メンタル的にはなかなかポジティブ全開にはなれなかったけど。

 

その薬を結局5年近く飲み続けていました。

 

…しかし、その途中で、その薬による死亡者が出るという事件が起こりました。

しかも急に症状が出たと思ったら数日後に亡くなってる、という怖さ。

どうやら人によっては害を及ぼすこともあったらしく、

年齢や服用年月に関わらず…と聞き。

 

助けられていた反面、ちょっとでも体調の変化を感じると不安を覚えていました。

 

 

今はその薬を飲むこともなくなり、そういう不安もなくなったので更にストレスも軽減しましたが。

 

 

 

必要だから取り入れているものも、人によっては害にもなる。

 

 

毎日頭をかすめているわけじゃないけど、ふとした瞬間に不安がよぎる。

 

 

 

そんなドキドキした日々を過ごしていた40歳前後の私でした。

 

 

゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚ ゚・*:.。..。.:*・゚゚・*:.。..。.:*・゚

 

 

…そんな私でしたが。

 

現在、行なっているコミュニケション・プロファイルと出会い、

自分の「気質」を知ったことで、色々と腑に落ちたことがありましたビックリマーク

 

 

・セカンドオピニオンという選択があるにも関わらず、

自分の選択を信頼し、(もちろん下調べをしています)

そこを変えることなく、今も同じ医者にかかっていること。

 

・その時々に起こった不安要素にも、落ち込みはしたものの、

「なんとかなる!」…って気持ちは持ち続けていたこと。

 

・そして、ダメならそのとき考えたらいい!と決断してきたこと。

 

 

そんな私は…【PR+】の行動・右脳・外向タイプ。

 

思っていたよりもアクティブだし、オープンで楽観的だったのに驚きおーっ!

 

 

…でも。

これって自分が勝手に思っていただけで、

他のタイプの人にしたらそうなのかも!…って理解できたらスッキリニコ

 

 

自分の「タイプ」が分かるとその先の行動や思考の選択の仕方が腑に落ちる。

 

 

そんな講座を3月1日(木)に行ないます

 

その名も…

コミュニケーション・プロファイル 入門講座

 

プロファイル??

…って聞くと、難しそうだったりもしますが、

内容はとっても楽しく興味深いものです。

タイトルにもあるように、コミュニケーションについて、たっぷり学ぶ時間ですクローバー

 

 

あなた自身の行動・思考のモヤモヤから、

家族や周りの人の行動まで、スッキリと理解できちゃう講座です合格

 

 

ご興味のある方、沸いた方、この機会に参加してみたいと思った方は…

こちらをクリックしてくださいね虹