春はなんだか季節も環境も慌ただしいですね。。。

 

今週は子ども達(小学生&中学生)の学校行事が続けてありました。

 

学校に行くと、普段は我が子しか見えないけど。

友達と家で遊んでいる姿くらいしか分からないけど。

授業風景を見るとそれぞれの成長が見れていいものです。

 

 

 

以前は、

「できてないところ」 

「気になるところ」

…に目がいきがちでした。

 

他人の子だと許せることも、

何故だか我が子には厳しくなりがちですよねあせる

まぁ、愛情も心配もたくさんあるからこそ、だとは思うのですがニコ

 

 

でも今は、もっと客観的な目線で我が子を見れるようになり、

「できているところ」

「褒めてあげたい成長したところ」

そして、

「気にしてあげて、成長を支えてあげたいところ」

 

そんな風に感じれるように。

 

 

もちろん、すべてに対して「ゆったりした心」で受け入れてあげれるわけではありません。

 

ときには鬼のように叱っていることもありますむかっむかっ

 

…それでも。

「あ、今、わたしは怒っているんだな。」

って、ちょっと幽体離脱的?に冷静に見れる自分のは、

コーチングと出会い、コーチから心をほぐしてもらい、

そして今は伝えていきたい側になっているからかもクローバー

 

 

 

 

 

春は運動会がある学校も多いかと。

 

そのとき、ちょっとだけ我が子の「できた」「頑張れた」を他人の子のように見てあげて下さい虹

 

 

広い目で見てあげると、今まで気づいてなかった良いところを見つけれますよ星