モーターのブラシを再挑戦しました。

前回は

この後力を入れ過ぎて先端が3分割

性懲りもなく今日挑戦しました。

なぜかというと、モーターが動いたら全体として動くか不明だからです。

先端加工用溝

左は力を入れ過ぎて切断

 

細かい作用なので写真を撮る余裕が無くて

しかも、2回失敗してちょっと凹みましたが

何とか形になったのをグリスをタップリつけて組み立てました。

整流子も大丈夫でしょう。

 

安全を考えて3Vを加えて動きましたね、短絡することありません。

トルクもあるのでこれでくみ上げて様子を見ることに

バラックで組みました。

スピーカー忘れてました。

動きました。鳴き声が最初に「にゃー」と鳴いたのでスピーカーも音声回路もOK

あまり鳴かないのですね。

 

長く使うならカーボンブラシと思いますが

軸の長さが同じものが出てきません

長いやつで組むしかないかと思っています。

在庫として5個ぐらい注文しましょう。(1か月は覚悟)

とりあえず動いたのでどうするかは聞いてみましょう。

 

依頼者に聞きました。1か月待っても良いそうです。注文しました。

6月末ですね。

全く動かないそうです。

こんな状態で預かってきました。

元は?

探したら結構有名なのですね(修理実績も)

 

タグから

 

まずは一般的な故障を探します(元の姿を探すついでに)

全国のおもちゃ病院でも結構な修理実績があります。

結構な症状が頭のモーター不良です。

なので先にそこを調べて見ましょう。

3Vを加えると2A以上、短絡しています。

分解するしかないですね

ここです。

全部外す必要があるのでしょうか?

外します。

反対側も

耳も入っているので外します。

頭から分離するには外さないとね

それより

ここを外す方がいいのでは?

なんだ耳を外さなくて良いんだ

ようやくモーターアクセスできました。

引っ張り出します。

短絡していますが指で回して、電源3V加えると回りますが

止めると短絡、ブラシがだめになっていますね。

ハウジング外すの結構大変でしたが無事に開けることができました。

見事にブラシが摩耗しています。

130のブラシを使おうと思ったら

短いですね

加工しようと思いましたが、モーターをもっと調べて見ることに

アリエクスプレスで探したら出てきました

FK-260SAですがブラシはカーボンです。

アマゾンさんにもありましたが高い!!!

しかも軸の長さが長い

14mmあります

 

ならば、ブラシを作ろうと思いましたが

この後切れてしまいカーボンのモーターを買った方が耐久性も上がるし

安心度も上がるのでその方向で相談しましょう。

300円ぐらいですが1か月はかかるのが難点です。

 

 

これは大変だと調べることに

シャワーを浴びていると20秒ぐらいでだんだん冷たくなり

水になった後また暖かくなり後は普通に使えます。

 

エコキュートに交換したのは昨年9月なのでまだ新しい

まずは、混合栓を交換してみることに

今の混合栓も5年以上使っていると思うのでちょど良いかな

取り付ける混合栓も以前使っていたものなのでO/Hしないと使えない

取り外したままなので全ばらします。

実はこれ貰い物、買うと結構高いので即もらいました。

5年ほど使ってO/Hした旧品を取り付けて使っていましたが

年数が経ったので交換してもちょうどいいかなと

取り外してそのまま保管してました。水垢が結構ついてます。

温度調節のレバーを外します。

機能的には動いていたので、掃除が基本です。

蛇口部分です、ゴミは詰まっていません、水垢だけですね

中のフィルターも外します。

問題ないですね。

プラスチックカバーを外すと

水垢がそれなりに、Oリングはまだ大丈夫です。

手持ちがなかったので掃除してシリコン塗布して組付けです。

蛇口の元はパッキンがあるので交換します。

シャワーと蛇口の切り替え水量調整

汚れはそれほどでは無い様です。

中を分解します

ここも綺麗です。

温度調節部分

まだグリスが見えます。

温水の入り口弁

部品が無いので洗浄して再取付

シャワーの元

こちらもOリングも大丈夫です。

後は水垢を落とします。これが一番大変です。

2時間以上かかりました。

ピカピカにしました。

中身を取り出してなかったので更に分解

シャワーとジャググチ、パッキンはまだ大丈夫です。

手持ちが無かったということもあるのですが

温度調節部分、綺麗に洗って組付けです。

お風呂で交換

古い混合栓を撤去します。

後はO/Hした混合栓を取り付けて調整

しかし、シャワーは治りませんでした。

エコキュート側ですね。

電話してみると

本体をリセットして様子を見てほしいとのこと

荷物があるので後日実施しましょう。

ダメだったら?

修理かなー

タンク本体の混合栓かセンサーか、CPUか?

1年以内なので保養期間中だし

まずはリセットしてからです。

 

リセットしても症状変わらず、メーカーから来てもらいました。

この症状は無いかも?

混合バルブか基板か?(僕でも分かる)

品物が届いてからの修理になります。1か月位かもだそうです。

 

 

 僕の担当は

ピンぼけですがご勘弁を

電源が入りっぱなしで、夜中に突然しゃべったりしたので

電池を抜くようにして対処したそうです。

原因は

故障写真を撮り忘れました。

真ん中の白い線が、左側の緑の端子に接触していました。

対策は、俺を外しただけです。

よく考えればホットボンドなどで固定すればよかったと後で気づきました。

 

後は、ラジコンの本体側のic不良対応です。

TXM 423cの前進が動きません。

モーターを直接フルHブリッジで制御しています。

前進のFETがオープンになってしまった様です。

アマゾンさんに無い、アリさんも無い困った。

現在進行形

 

他にもヘルプ事案があるのに困った状態です。

良い物があったとハード〇〇で購入

スマホからパソコンに繋がるとの情報で安心して(よく読まなかった)

SR510です。

そうですあると便利なのでいつかほしいなと

表示がだめなのでジャンクの最低価格

 まずはお掃除

比較的綺麗です

こちらは問題ないのですが

少し錆が見えます。水没ほどではない様です。

電源基板も問題ないようです。

キーの接点が少し錆も見えますので、消しゴムで掃除

スルーホールも何か所か錆が見えます。

掃除して断線がないかチェック

まだ大丈夫でした。

電池は単三6本で9Vです。

でもACアダプタは

6.5V試しに6.5V入れてみましたが電池の容量不足が出ます。

良く分かりません。

やはり液晶の真ん中から8割は白くなって見えません。

偏光板も外してチェックしましたがダメでした。

パソコンに繋がるはず

その時は繋がると信じていました。

 

キングジムのホームページから

あれ?ビスタまでの対応しかありません。

ガーーーーン

win11は当然ダメwin10もダメ

win10の32ビットUSBで認識してもプリンタにできませんでした。

ビスタのパソコン去年処分したばかりでした。

ちゃんと印刷もできたのですが、ジャンク箱行かな