昨日、自分の傲慢さに気づいた話

を書きました。その途中、

ちょっと気になったことがあったので、

今日はそこをみていこうと思います。

 

    カエル カエル カエル

 

私を愛しているなら

私を喜ばせてみなさいよ

 

この想いって、

幼い頃の挫折も影響しているなって

思ったんです。

 

以下、父に対して、の話です。

 

なんとか喜ばせよう

笑顔を見たい、と思って

いろいろしてみたけど

全然うまくいかない。

何をやっても無反応。

もしくは、怒られる。

 

純粋な気持ちしかなかったのに

愛を受け取ってもらえなかった。

 

喜ばせるって

すごくハードルが高いことだった。

 

結局、成功できたことはなく

(実際はそうじゃないだろうけど)

とうとう心が折れて

拗ねてしまった私がいました。

 

あんなに頑張ったのに

受け取ってもらえなかった。

「だったら、私も、受け取らない!」

ってなっちゃたんだろうね。

 

 

 

 

夫も、同じ心境なんだろうな。

(まだブログには書いていないけれど

 思い当たる節があったのです)

 

 

なんだろう・・・

1年前の私なら、ここですごく

後悔とか罪悪感なんかで

胸が苦しくなってたと思うんだけど。

 

今は、静かな感じ。

淡々と、事実を受け入れているというか。

穏やかで、むしろ優しい気持ちかも。

 

幼い頃の自分に気づいて、

ただそうだったんだな、と

認めることができたからかな。

 

無意識に、まなゆい

=受け入れ・認め・許し・愛する

ができていた気がします。

 

この感じ、いいなぁにっこり

いつも、この感覚で在りたいな🍀