金峰山&瑞牆山hike2 2018/5/19〜20 | Y.Y.LIFE

金峰山&瑞牆山hike2 2018/5/19〜20

金峰山&瑞牆山hike1の続き。


20:30にシュラフに潜り、すぐに眠りにつく。

その5時間後に目覚めて眠れなくなった。

原因はこの日から初投入したエスケープビビィだった、今までローカスのタイベックのビビィを使っていたんだけど、保温性と軽量化を狙ってエスケープビビィライトに変えてきた。

そしたらローカスのビビィに比べて中の広さが狭かった。
僕はマットにテンサーを使い、キュムラスのキルト450を使っていて、キャンプでもマイナス3度まで普通に眠れてたから、寒くて起きるなんて考えもしなかった。

そしたら、ビビィのなかの行動範囲が狭すぎて、テンサーと自分のスペースでシュラフが十分なロフトを確保できてない事に気がついた。

そりゃ〜自分の熱を保温するスペースが無けりゃ寒いに決まってる。

寝ながら考えた末に、ザックの背もたれや、サッと座りたい時に使ってるカットしたローカスのマットを使う事にした。

仕方ないからテンサーのエアを抜き、背中の下にマットを入れたらあら不思議(笑)

どんどんビビィ内が温まっていくじゃないですか〜🤩って思ってるうちにまた眠っていた。


道具が変わるだけで、こんなにも変わるかと。

今回は出張からのドタバタ登山だっただけに、家で試したりもできなかったのが原因だったなぁ〜。

なんて思いながら4:00には起きて朝食。





朝食はこれまた準備できなかったからドライな奴で。

基本的に山でのテン泊では米を炊く僕にとっては、初の試み(笑)

結果、これからも米を炊く事に決まりました(笑)



6:00頃にまたもやデポって出発。

序盤の写真が全くないので、流れ的には、はじめの川の徒渉まではゆる〜く登って川まで50mくらい下り。

川を渡ったら目の前に桃太郎岩が現れます。

その脇の階段を上がったら本格的な登りに変わり、そこからはガシガシ岩登りの始まりです。

危険な箇所は気をつけてればそんな無く、楽しい岩登りのでした。


岩の上に咲くイワカガミが綺麗だった!



後はシャクナゲが綺麗でしたね〜!

キツめの登りだけど、背後には富士山と、なんと言っても南アルプス白峰三山の景色がたまりませんでした!





IGにも載せたけど、僕の中では本当思い入れのある北岳。
まだ登った事はないけれど、少し山をかじり出した頃に見た映像が北岳でした。

その時のガイドさんがかっこよくて。
映像から伝わる「人」を感じ、こんな人を虜にする北岳を1度拝みたいと毎年計画を立てるんですが、一昨年は怪我、去年はヘルニアと、タイミング悪く行けてない山です。

今年は是非3年越しの北岳にたどり着きたいですねぇ〜!


そんな絶景に背中を押されて、CT2時間を1時間で登ってました(笑)

山頂からは八ヶ岳、中央アルプス、南アルプス、富士山、そして昨日登った金峰山と、絶景でしたね〜⛰




何よりかっこ良かったのは八ヶ岳。


次回のテン泊登山は八ヶ岳に決まりですね〜(笑)





山頂を堪能して富士見平へ。

テント撤収して瑞牆山へお別れ。





駐車場に着いたのは10:30。


後は埼玉経由で仙台まで、道中も余韻で最高な気分でした。




今回の奥秩父2日間は、天気にも恵まれてまたまた自分の中にある山旅ランキング上位にランクインしてくる程の山行でした。


久しぶりに登ったヒロスにも本当感謝。


2人で南アルプスや八ヶ岳を眺めたのは、いい思い出ですね。


爺さんになっても、変わらず馬鹿やって、最高の山行を刻みたいなと思わせてくれる山旅でした。



また暇見て、鈴鹿7、御在所岳hikeもアップしますね〜!


長々読んで頂きありがとうございま〜す!





ではっ!!