こんばんは。
イシワタリジュンコです。


神奈川県相模原市にて、
ママのキレイと健康を応援する活動をしております。高3、中3、小1、オール男児の3人のママです。


今年に入ってからのコロナ蔓延、そして
我が子、上二人が受験生ということもあり、
さとう式リンパケアのインストラクターとしての
活動は春までお休みさせていただいております。
お急ぎの方は、全国のインストラクターがオンライン対応をしておりますので、そちらにお問い合わせをお願いします。



いよいよ、入試の本番も近くなってきました!
親がソワソワすると子どもに不安がうつるので、ドーンと構えておりますよ(^^)




そんななか、
ベビーラップアドバイザー®︎としての活動は
今年度も引き続き行っております。
アドバイザーの数が絶対的に少なく、日々成長する赤ちゃんは、待ってはくれない。
必要なタイミングで、必要なアドバイスをキチンと提供したい。
そんな想いから、必要な方にはリクエストを頂き次第、体験会や巻き方講習会を行っております。






先日、来てくださったママは、
2歳と4ヶ月という、ほぼ年子のお子さんたちのママ。

上のお姉ちゃんの抱っこやおんぶに、布製品をお使いで、慣れていらっしゃる方です。
しかし、お子さんが成長されるにつれて、段々と体重が重くなり、薄手の布でのだっこやおんぶ が、肩に食い込み、辛くなってきたとのこと。


そんなとき、ディディモスのベビーラップに出会いけ、購入したけれど、うまく巻けないというご相談です。


長めのベビーラップを購入されたので、可能ならば二人を同時に巻いていく、「タンデムキャリー」のやり方も知りたいとのことでした。


タンデムキャリーとは。
歳の近いきょうだい2人を、一人はママの背中におんぶし、もう一人はお腹側で抱っこするというもの。こんなカタチになります↓


これができると、雨の日や、狭い場所、段差の多い場所などの移動が、格段にラクになります。
双子ちゃんのママにも、とてもご活用頂ける巻き方です。



すぐにコツを掴まれたママ。
さすが、布製品になれていらっしゃるのでやり方さえ覚えたら、あとは回数こなすのみで、余裕のあるご様子でした。前のお人形さんを抱き入れている部分には、お姉ちゃんが入るという想定です。


美しいですよねーーーー(^^)


ママののコメント
「ベビーラップを使用していると、
いつも以上にお店や道で話しかけられる気がします(^^)」




そうですよねー!
わたしも、

キレイですね〜
あかちゃん気持ちよさそうですね〜

って声かけたくなりますもの(^^)


これからますますご活用頂き、
短い赤ちゃん時代の思い出をたくさんつくってくださいね!!!



ベビーラップの巻き方講習会、体験会を開催しているアドバイザーは、こちらから検索できます。
ぜひぜひ、最寄りのアドバイザーを
探してみてくださいませ。



相模原市近郊の方は、わたしの自宅での講習会にお越しください。
費用は下記の通りです


  • 体験会 1,000円(60分)
  • 個別講習 4,500円(90分)
  • グループ講習 3,000円(90分、2組迄)





また、産後すぐで動けない場合やコロナ禍での移動が懸念される方などには、ご自宅での出張講習もかのうです。
出張講座をご希望の場合は、上記の費用に交通費の実費と、出張費(距離によって変わりますが1000円〜3000円程度)をご負担頂くことで可能ですので、同様にお問い合わせくださいませ。



巻き方講習会、体験会をご希望の方は、こちらからメッセージをお願いいたします。



ママがおだやかに日常を過ごし、
お子さまが健やかに成長されますこと
心よりお祈りしておりますラブラブ