こんにちは。

イシワタリジュンコです。

 


 

わたしの子育てに絶対に欠かせないアイテム、

第一位のベビーラップ

 

 


3番目の子どもの妊娠中に出会い、

6歳までフル活用いたしました。

 



2020年4月に小学生になってからは、

さすがに抱っこしたり、おんぶしたり、

という本来の目的では使用していませんが、

 

 

 

冷えるなーと思った本日、

2/11 建国記念日には

ヨガウエアの上から

巻きスカートとして、身に着けています。



とっても暖かいです(*^^*)

 





 

先日、学童で派手に転んだらしく、

お迎えに行ったら、

びっこをひいてヨタヨタと歩き、

暗い顔して近づいてくる三男くん。


荷物は全部先生に持たせている。


 


「歩けない。。。。」 

「今日、車じゃないの?」

 

と、かなり、弱々しい。

 




あらら。かわいそうに。

あいにく今日は車で来てないよ。

っていうか車で来る距離じゃ無いし。

いつも通り、歩いて帰るしか無いよ。





 でもでも、

どうしても、あるけない!!!、というので

ランドセルをしょわせ、

私の持っていたカバンと

月曜セット(上履きやら体操着やら白衣やら、金曜に持って帰り月曜にまた持ってくるセット)

を片方の手で持ってもらいつつ、

しっかりしがみついてもらって、

おんぶして帰りました。

 

 

小1、7歳、体重21キロの三男くん。

 

 


さすがに母、きつかったですが、

その距離たったの550メートル。

7分間を、懐かしい、幸せな気持ちで、帰りました。

 

 

 

いや、まだまだ。

ぜんぜんおんぶできるじゃん。

ベビーラップがあれば、倍の距離どころか、3倍でも行けそうだな。

 


と、自分の体力を心の中で誇っていたら、

三男くんが一言、

 

 

「ママの背中、あったかいね。きもちいいい」

ぼそっとつぶやき、

 

 

ますます幸せな気持ちになったのでした。

 

 



3歳ごろ。おんぶでお昼寝は日課だったなぁー。

スースーと聞こえる寝息がとっても幸せでした。


 

大きくなっても、

子どもはその心地よさを覚えています。



安心して帰ることのできる基地のような、

母の背中。

 



ぜひ、小さいうちはたくさんたくさん、

抱っこやおんぶしてあげて、

思う存分、触れ合ってくださいね!