こんにちは。
イシワタリジュンコです。


この記事は2021年の1月20日ごろに書き、
下書き保存していた記事です。



最近、カラダが重いなぁ、
と感じているあなたへ。(わたしもです、汗)



理由は、たったの一つ。



食べすぎです。



動く量(活動量)に対して
摂取している量が多すぎる。



耳が痛いよね💦




えー、ぜんぜん食べてないのに?



っていう人。(わたしもです、汗。二回目)



現実に向き合ってみると、わかりますよ。
いかに、食べているか!



食べたものを、詳細に
記録してみると良いですよ!




とある日の、わたしの食事状況。



あさ。

朝食の総カロリー380kcal

決して、「たべすぎ」には
見えない内容量だけど、


一日のとるべき総量に対して、1/3以上になってるんです!


この日の時点では、
一日に摂取するべきカロリーは、


1325キロカロリーです。




ちなみにこの、1325という数字。

これは、わたしの基礎代謝とともに、
日々の生活習慣や
活動量などに合わせて、

目標値と見比べて
算出された数字になります。



アプリで自動計算してもらった数値です。






ランチはこちら。


旦那さんが作ってくれた
アスパラとえびのパスタ(超美味!
美味しくいただいただけなのに、、、






朝と昼の食事で
本日摂取するべき食事量、
ほぼ満たしちゃってました (^◇^;)




とうぜん、おやつ食べるなんて
数値的に、そんな選択肢はないんです。


むしろ夕飯も抜かなきゃいけないレベル💦



でもね、わかっちゃいるけど、
現実的には


夜にはお酒飲みたいんですよ。
なので
こんな夕食になります。


われながら、
ジャンキーだな。(^◇^;)
お酒と、スナック。


さすがに、やばいと思ってヨーグルト追加。



子どもたちは、カレーライス食べてますが
わたしはそんな余裕、有りもせず。


わたしの選択した内容で、本日のお食事は76点。





もしも、誘惑に負けて
カレーライスたべたとしたら
出てくるメッセージは
こんなです。


栄養士さんの、困った顔よ。





こんなかんじで、

これ食べたら
どうなる?
可視化しながら食事しています。


結局、自分的にはあんまりたくさん食べてるつもりはないのに、実際は、必要な分はとっくに摂取していて、「食べすぎ」になってるよ


っていうことを、教えてくれるのです。



わたしは意外とこういうの好きなんですが
イヤな人も多いだろうなぁー。



もし、
こういうのが苦にならない人、
数値管理が好きな人は、
お試してみるといいですよ。



こちら、
「あすけん」っていうアプリです。



無料でも使えますが、ここまで詳細なアドバイスは有料版でないと、してくれません。


わたしが使ってるプレミアムプランは
お試し期間は7日間です。


その後は、たしか
半年で2000円くらいだったような。



あすけんさんより、
キャンペーン情報ゲット。

通常7日しか使えないプレミアプランですが、
お友だち紹介クーポン利用で、お試し期間が30日まで伸びるそうです。


クーポンが欲しい方は発行しますので、
お問い合わせより、ご連絡くださいね。


期間は2021年3月31日までです。





さて、そんな
お食事管理アプリの
「あすけん」を導入してから


わたしの体重は、右肩下がりでした。
11月までは。









そしてお食事管理をしつつも、
なぜか、
また少しずつ増えてきているので、



別のこと、はじめました。笑


まー
カロリーの総量を守っていたとしても、
お食事の内容も良くないといけないな、とか

外食が続いたからかな、とか


思い当たることは多々あるのですが。



なんとなく、自分的には
次のフェーズに来た!と感じたので

別の取り組みです。



わたし、こういうの好きなんですよねー。
なんていうか、なにかに取り組むっていうか
自分でいろいろ試して、プロセスを楽しむ
みたいなのが、大好きなんです。


カラダを使った、人体実験、
大好き。




新しい取り組みは
2/15から始まり、終わるのは3月末。



こちらも追って、
記事にしていくつもりですよー(^^)





ももちゃんパーソナルヨガも続けてます。