いいとこどりは、できないという当たり前のことを思い出そう | 柴田朋子~キャリアデザインでHAPPYになろう~

柴田朋子~キャリアデザインでHAPPYになろう~

「キャリア」って人生そのもの。
社長さんもサラリーマンも、主婦も学生も、自分らしく人生を生きたいすべての人に、ピリリとドッキリなアドバイスでお手伝いします。

image

いいか悪いかは別として、従業員(雇用されるひと)と、個人事業主(フリーランス)は持っている権利、保障、もろもろ全く違うものだよね。世の中は副業ブームもあって、なんか組織に雇われない生き方ブラボー!みたいな薄い主張も見られるし、「パートで働くよりおうちで起業が素敵♡」みたいなキラキラした表現もあったよね(まだあるかも)。


少し前にタニタという会社で、社員のうち希望する人には業務委託への切り替えを推奨するという制度が大いに話題になった。仕事は会社の業務をやるのである程度保証されていて、収入もきっちりあって、会社員としての面倒なことはなくて、いいじゃん!みたいにメディアにとりあげられた。もちろんその制度は会社の側に当然メリットがあってやることで、そこにフィットする人によってはwinwinなんだと思う。本当に理解したうえで選んでいくのであればね。


世の中には正社員のように見えて、実は業務委託という形式で働いている人は結構いる。保険とかはそうよね。

一方、本人がわからないまま、そういう契約にされちゃっているという人もいて、それは質が悪いなあと思っているよ。でもメリットデメリットわかったうえで「出社の義務も少ないし、やった分だけ入ってくるし、自分には合ってる」と言う人には良いことだよ。



と言う前提を長々書いたうえで、言いたい。
今回、コロナの件で「雇用されている人」は休業補償が用意され、フリーランスや自営業にはそれがない(融資の保証枠とか別のものはあるけど、性質が違う)。そのことをSNSで不満げに訴える人が見受けられる。「不公平だ」と。


いやいや、わたしも含めて自営業って人はどんな規模であれ、「雇われている側の人」じゃなく、「経営者」の側にいるのだよ。世の中の経営者のみなさんはこの状況に必死で立ち向かっているよね。従業員の給料も払わなくちゃいけないし(だからそこに雇用保険の原資を使って手当てされるわけで)、キャンセルだらけで落ちる業績をどうにか持ち返さなくちゃならないし(そこへのつなぎの融資などは、少し手当されている)。


★雇われている人は
・自分で勝手に休めない
・出社時間も決められてる
・リモートワークは出来ない会社が多い
・ルールは自分で決められない
・成果の配分は経営者が決める
◎その代わり労働者として守られる
◎社会保険で保障がある
◎休んでも他の人とフォローしあえる



★一人でやっている自営業は
◎自分で働くペースを決められる
◎自分がルールブック
◎成果を出したら自分のもの
◎やることを自分で決めることができいる

・労働者じゃない(労基法では守られない)
・保障は最低限
・自分が休んだらおしまい

◎ばかりを全部欲しがる=いいとこどり するのは、無理だよね。


今回、学校の急なお休みで仕事に穴があいてしまった自営業の人にとっては、雇われている人に得られる補償が羨ましいのはよくわかる。でも、原理原則は「そのワークスタイルはそういうものだと覚悟して、選んだのでは?」なんだと思う。


カッコいいから、自由にやれるから、そんな理由で独立しちゃった人にとっては「なにこれ、不公平」って思うのかもしれないけど、それ言ってるの、カッコ悪いよ、って思うんだよね(笑)。

その身分がほしいなら、パートでもなんでも雇用される道を選べばいいってだけだからさ。

 

 

※4月から価格が変わります。3月に新年度に向けた課題を整理しませんか?

※オンラインでも対応していますので、安心してお申込みください

【個別コンサルティング】 ※相談&お仕事依頼、その他お問い合わせもどうぞブーケ1

起業も転職もキャリアも、人間関係もなんでも。キャリアって人生そのものです

★遠方の方は無料通話・ビデオ通話で行います。夜の時間帯はご相談ください。

くわしくはこちらをご覧くださいね 

※オンラインであれば夜遅くも可能です。ご相談ください。

※15000円(90分) 4月から16500円になります。

 

【3月のコンサル受付可能日】

7日(土) 8日(日)午後 9日(月) 11日(水) 13日(金)14日(土)午後 

15日(日) 18日(水)午後 19日(木) 20日(金・祝) 22日(日)

23日(月) 26日(木) 27日(金)

 

 

★申し込みはこちら↓

 http://ws.formzu.net/fgen/S87086077/