私のヨガの先生であるグルジのお兄さんであるスワミジが、インドから10月に来日されて、昨日で最後の講座が終わり、インドに帰られます。

この3ヶ月間、瞑想の講座や、ワークショップ、オンラインなどで、接する機会をいただいて、目や仕草などから、心の穢れがないのがわかります。

とても純粋で、心が美しいとはこういうことなんだ〜と思いました。

そして、声の波動も柔らかく、慈悲深いのが伝わってきます。

一緒にいるだけで、そのバイブレーションが心地よかったです。

友人も、スワミジ効果で、心が変わったと言っていました。

私も、自分の心を見つめてみると、とても大きく変わっていました。

スワミジは、キルタンのリードの機会を生徒たちにに与えてくださいました。
そして、私も与えていただきました。

私がやろうと思っていた曲にNoと言われて、急に最近、練習していない曲をやることになったり、新たに練習した曲をやったりしました。

やりなれていない曲ということもあり、自分では意識していなかったのですが、緊張していたようで、思うように音が取れず、音痴なキルタンになってしまいました。

今までの私だったら、失敗したら、きっとずっと引きずっていたと思います。失敗感や罪悪感で、数日くらい。
場合によっては、もっとかもしれないです。

でも今回は、失敗はしたんですけど、やっちゃった〜、という感じではあったんですけど、引きずらずに、次回はどう演奏したらいいかな〜と、軽く受け止められました。

心が浄化されると、無理に思考でどうにかしようとしなくても、自然に呪縛から解放される、そんな感じなんだな〜と、思いました。

グルジは心の浄化に、ヨガニドラを勧めていましたが、スワミジはプラナヤマを勧めていました。

確かに、私が大変な環境で仕事をしていて、ストレスマックスの時に、グルジがナーディーショーダナを勧めてくれていたな、と思い返しました。

スワミジからミッションを与えられ、毎日ナーディーショーダナをやっています。

心が綺麗になればなるほど、自分も楽になります。

だから、続けていきます。



最後にスワミジにお手紙を書きました。

英語が出来ない私は、機械翻訳をして、その英語を書きました。


そのお手紙に同封したのが、上のハガキです。


皆様にも、良き出会いがありますように〜。



先日、狛江市のラジオ、コマラジのキールタンコーナーに出演しました!

その時の音声をコマラジのyoutubeに、アップしてくださいましたので、ご報告いたします。

ラジオ出演は、生まれて初めてで、しかも生放送。

改めて聞いてみると、言葉が出てこない時の、「あの」、「えー」などの多さにびっくり。💦

声をお仕事にしているアナウンサーの方々の無駄のない、そして表現力豊かに溢れる話し方を聴いて、プロの方の話し方の素晴らしさを、改めて感じました。

とはいえ、一緒にラジオ出演してくれたYukoさんは天然で、ラジオなのに、ジェスチャーで表現したりして、パーソナリティーの、りおさんに突っ込まれて、笑いの神が降りました。

それで、緊張感が一気に緩み、気持ちのよい空間となりました。

↓下記が、youtubeのリンクになります。
https://youtu.be/l4tWzKlGvuU

Bhakti Yoga Kirtan Bandの新メンバーになったばかりのyukoさんと、出演が出来て良かったです。

今回の出演のために、yukoさんと2人で、カラオケボックスで練習したのも楽しかったです。

どうやって、5分以内に演奏を終えるようにするか。というのが、課題の一つでした。

普通のキルタンでは考えられない短さに、収めなくてはいけなかったのです。

キルタンは、長くしようと思えば、延々と繰り返すことが出来るので、同じ曲で1時間でも出来ちゃうくらいです。

ただし、わたしはキルタンに関して、ひよっこのため、まだそんなに長い時間リードをしたことがないんですが。

それでも、普通は短くても10分〜15分は行います。それを5分にするのは、とても短いです。

私は今回のキルタンの練習を1人で行っていた時には、最初から最後までずっと、しっとりした感じで歌おうと思っていたんです。

でも、せっかくパーカッション担当のyukoさんが参加してくれるのだし、yukoさんを活かす形にアレンジするにはどうしたらいいか、というのがふたつ目の課題でした。

そして、2人で練習している時に、ジャカジャカを入れよう!と、アレンジを変えました。



自分だけではなく、人との関わりの中で、大好きなキルタンの曲をアレンジしていくというのは、とても楽しい時間で、あっという間に時が経ちました。

この『Om Purnam Adah Purnam Idam』というマントラの曲は、とても好きなのですけど、音感のない私にとって、AメロとBメロを区別して歌えるようになるまでも、苦戦しました。

だから、デモで音を録音して、yukoさんにお聴かせするまでにも、時間がかかってしまいました。

音を聴いただけで、すぐに演奏出来てしまう方のような才能が私にもあればいいのに。

と、ずっと思っていますが、音感のない私だからこそ歌う時に、神さまに頼らざるを得ない感覚を感じられるのかも、とも思います。

そして、今回のラジオで歌ったキルタンも、緊張もあったと思うのですが、最初の出だしの音が少しおかしくなっています。💦

でも、気持ちは神様に向けています。
八ヶ岳NEO縄文祭で、キルタンを歌ってきました。

前売りのチケットだけで460枚完売したという、とっても大きなイベントとなりました。



普通のこういうイベントは、大体入場料は無料で、入場してから、それぞれのブースで、お金を払って楽しんでください。
というスタンスな気がします。

でも、このイベントの面白いところは、参加者も出展する人も、ステージに立つ人も一律参加費3,500円というところ。

入場料としては高い気もしますが、ステージは朝から夜までずっとなので、ステージ好きな人は、ずっと色々な日本各地から集まって来た方々のステージを楽しめたのではないかと思います。

中にはプロの方も参加しており、本来ならギャラをもらうような方々も、一律の参加費を支払っての参加。

めっちゃ、楽しかったです。

といっても、私たちキルタンで出演したメンバーは、リアルで全員が揃ったのは初めてで、メンバーでのリハと打ち合わせをしたりしていたので、お祭り自体は全てを楽しんだ訳ではないですけれど。

私は、今回のキルタンでは、ウクレレだけで参加する予定でしたが、リードをする予定だった妙(tae)ちゃんが、風邪のため数日前から調子が悪く、全員リードが出来るメンバーだったのもあり、部分部分リードをする形に変更しました。

最終的にキルタンに参加してくださったのは何名なのか分かりませんが、数百人はいたのではないかと思います。

その方達の中に、「キールタンをもっと知りたい」「また歌いたい」そんな気持ちが芽生えてくれる人が少しでもいたら、嬉しく思います。

そして、音楽のプロではない私たちの反省点。

音響リハは、前日ということもあり、私たちは当日入りだったので、リハに参加出来たメンバーは、リードする予定だった、妙(tae)ちゃんのみだったため、音響リハが音響リハになっておらず。
(全員が揃ってないと、音のバランスが確認出来ないからです)

録画してくれた画像を見たら、私とりえちゃんのウクレレ隊は、2人で1つのマイクだったため、声は小さいし、楽器の音も小さい…。

リードするなら、マイクは1人1つ必要だったし、むしろ楽器用にも欲しいくらいだった。

場数を踏むたびに、そうやって、学んでいくのかもしれないですね。

年齢を重ねても、まだまだ学べることがあるというのは、幸せなことだ。

この大イベントは、以前のブログでも書いたけれど、さっちゃんに降りてきたインスピレーションが始まり。

そして、それらをいろんな人に分かち合って、こんな大きなイベントに創り上げていった。

そして、印象的だったのが、参加者みんながとても幸せそうな顔をしていたことだった。

私は、いつも睡眠時間が、5時間から6時間なのに、この日の夜は、9時間も寝てしまい、まだまだ眠れるくらいだったけど、家事をやらなくてはいけなくて、仕方なく起き上がり、洗濯と家族の朝食を作ったら、また布団へ。

また、お昼寝を4時間位してしまった。
こんなことは、昨年のコロナ以来初めてかもしれない。

普段は長く寝ようとしても寝られないので、体調を崩したのかと思ったけれど、そうではなかったです。

先週はものすごくハードで、新しくチャレンジしたこともいくつかあったので、それらが一段落して、ホッとしたのもあるのかもしれないです。

私は、今年から本格的に、キルタンのリードをし始めて、キルタンに関わることに力を注ぐようになって、心がとても満たされている感じがします。

「本当にやりたいことって、なんだろう。」
「私の使命って、なんだろう。」
って、ずっと私の中で答えは出ていなくて。

いつもやりたいことが、移り変わっていくので、今はキルタンだけど、本当の使命かは分からない。

だけど、さっちゃんのように、「これだ!」「これをやりたい!」という夢を持ったら、突き進むべし!!

本当にやりたいことなら、それがエゴではなくて、ピュアな思いなら、大きなエネルギーや、沢山の人々が協力してくれるって、そう思いました。

私もまずは、今、やりたいことを、貫いていく。
それが、いつか思いもかけないことに発展していくか、全く違うことをすることになるのか、それは全くわからないけれど。


神様に委ねて、「今」を生きよう。