こっつんのブログ

こっつんのブログ

ブログの説明を入力します。

テーマ:

2025年2月15日(土)、16日(日)にスペインマドリードで行われたJapanWeekendの参加レポートです。

フランス、スペイン観光もしたので、その模様も書いてます。

 

●2025/2/14(金)
この日は、東京を出発、まずパリへ行き観光、その後マドリードへ行きホテルに泊まりました。

事前に決めていた予定はざっくり以下のような感じ。

 

01:00 東京 羽田空港第3ターミナル出発
07:55 パリ シャルルドゴール空港2Eターミナル到着
10:45 ノートルダム大聖堂
   ルーブル美術館着
   コンコルド広場
   凱旋門
13:30 エッフェル塔
15:00 ヴェルサイユ宮殿
20:55 パリ シャルルドゴール空港2Fターミナル出発
23:05 マドリードバラハス空港2ターミナル到着
   ホテルチェックイン

木曜の仕事を終えて、羽田空港へ移動。深夜1時に出発しました。

東京からパリへは飛行機で約15時間。

エコノミークラスなのでせまいけど、昔から高速バスで長距離移動とかよくしてるので、ある程度慣れてます。

あと、以前カナダ行った時も12時間くらい飛行機に乗ったので、大体同じような感じかなと。

あの時は苦労した機内食のオーダーももはや慣れたものです。(必死です)

ちなみに昔書いたカナダの旅行記はこちら。

 

15時間暇なので、映画でも観ようと何があるか探していたら、スパイファミリーの映画(『劇場版 SPY×FAMILY CODE: White』)があったので、見ることにしました。

ただ、見てる途中で機内食が来たので、一時停止してメレメレ(作中のデザート)のアップ画像見ながら食事しました。

食べ終わったら消灯されたので、結局映画は途中までしか見ないまま眠りました。

メレメレは食べられたのか、ロイドさんの浮気疑惑は晴れたのか。。

 

その後隣の席の女性に水をこぼされて、今回の旅用に新調した服が濡れるなどのハプニングもありましたが、飛行機は予定よりやや早めにパリに到着。

タイトな観光予定なので、早めに着いてくれるのは助かる。


パリは時差が8時間ある(日本の方が進んでいる)ので、日本時間の16時がパリの8時です。

なので、深夜に東京出発したら、朝にパリに着きました。(日本は夕方)

 

まずは入国審査。

+18って書いてある方が18才以上って意味らしいけど、よくわからなかったのでうろうろしてたら、こっちだよと空港の方が案内してくれました。

日本のパスポート見せると、おお、日本の方ですか、ようこそ、と好意的に歓迎してくれました。(言葉聞き取れないので、私が勝手にそう感じているだけですが)

入国審査は特にトラブルもなくスムーズに完了。

ETIASが必要なのか出発前から気になってたのですが、特に不要でした。

ヨーロッパの観光に2025年から必要になります、とサイトなどに書いてあるけど、申請フォームがどこにも見つからないので、これ結局どうすんだ、と思ってましたが、始まるのは2025年5月くらい予定のようです。

今後ヨーロッパ行かれる方はご留意ください。

 

入国した後は、電車に乗ってノートルダム大聖堂へ。

の前に荷物を預けようと空港内の荷物預り所(バガージュ・デュ・モンド)へ。

場所がすぐわからなかったけど、グーグルマップさんが教えてくれました。

(日本でもお世話になってるけど、今回の旅でも大変お世話になりました。)

 

何人か人が並んでいたので、私も並ぼうとしたら、女性が話しかけてきて、名前書けとかお金払えとか言ってきました。

(ほとんど聞き取れないけど)

この荷物預り所の係りの人なのかもしれないと思って話聞いてましたが、5ユーロ渡したら凄いがっしり紙幣を握りしめて、金足りないよと言ってきたので、これは確実に怪しいなと思い、どうしたものかと思っていたら、近くに通りかかった女性の方が何か話をして追い払ってくれました。

助けてくれた方に感謝しつつ(言葉わからずまともにお礼も言えなかったが)、油断してはならないなと気を引き締めました。

(これ以降話しかけてくる人はすべて無視しました)

 

で、荷物を預けるために列に並びましたが、中々進みが悪く、30分くらい待ちました。

さらに荷物を預ける際にクレジットで支払おうとしたら、普段あまり使ってないVISAのカードで暗証番号が思い出せず、「忘れました」と言ったら、受付の方が「ワスレマシタ!」と日本語で言ってきたので、( ̄∇ ̄;)ハッハッハと笑いながらすみません、と答えました。

結局タッチ決済にしたら暗証番号不要だったので、事なきを得ました。

普段使ってないからタッチ決済できることも知らなかったよ。

ちなみにこのカード、新サクラ大戦の絵柄ですw

 

ノートルダム大聖堂は10:45から予約していたので、そろそろ時間がヤバいと思いながら、電車(RER)の切符を買いに行きましたが、券売機が凄い行列してました。

パリ全般的に人が多かったです。

しかも切符の買い方が分からず、結局駅員さんに全部やってもらいました。

で何とか電車に乗り、まずは北駅(gare du nord)へ。

ここで乗り換えるのですけど、この駅はサクラ大戦3で最初に大神さんが降り立つ駅なので、少し中を見て回りたい気持ちがありましたが、時間がなかったので、ひとまず乗り換えに全集中。

乗り換えのホームもよくわからなかったので、結局駅員さんに聞いて何とか乗り換えできました。

(全般的に聞くというより、グーグルマップの乗り換え案内を見せて、指差しで教えてもらってる感じです)

 

そして、ノートルダム大聖堂の最寄り駅(saint-michel notre-dame)に到着。

外に出るとパリの街並みが広がっていました。

おお、パリっぽい、と感動しながら、ひとまずノートルダム大聖堂に向かう。

何とか予約した10:45の数分前にノートルダム大聖堂に到着できました。

 

 

印刷しておいたチケット(QRコード)を見せて、無事中に入れました。

中も外もすごいです。

チケットは時間を予約してるだけで、見学無料なんですよね。

じっくり見たい気持ちもありますが、このあとも廻るところがたくさんあるので、ほどほどに急ぎながら一周見て回りました。

 

それから、徒歩でルーブル美術館へ。

 

年末くらいに岸部露伴の映画放送してたの見たので、あの三角形のやつだ、と思いながらうろうろ見て回る。

時間無いので、中までは観ず。(真面目に見ると3日くらいかかるらしいが)

 

その後コンコルド広場に行く予定でしたが、オペラ・ガルニエも近くにあるので、何とか行けるかなと寄り道。(時間無いのに)

 

 

それから、コンコルド広場へ。(全部徒歩で移動してます)


そして、シャンゼリゼ通りを歩いて、凱旋門へ。


凱旋門も事前に予約していて、上に登りました。
ただ予約は時間指定なかったので、結局列に並んで待つ。
この時点で12:30でエッフェル塔を13:30から予約してたので、間に合うかちょっと心配になってきました。
(凱旋門からエッフェル塔まで徒歩30分)
幸い15分くらい並んだら中に入れたので、急いで上まで階段を登り、息も絶え絶えにパリの街並みを眺めました。


いい景色ですね。天気も良い。
凱旋門で用を足した後、急いで階段を降り、エッフェル塔へ向かう。
やや遅れて13:35くらいに着いたけど、無事入れました。


ただ、エッフェル塔が一番混んでて、凄い列ができてました。
このあとのヴェルサイユ宮殿を15:00から予約していて、電車で一時間くらいかかるので、これは間に合わんかもしれん、と思いながら並びました。
ちなみにここまで飲まず食わずで来たので、さすがに疲れてきました。
日本から持参したサクマドロップスの飴を舐めながら列を待つ。
30分以上待ってやっとエレベーターに乗って上まで行くことができました。


パリの街並みがよく見えます。
セーヌ川が流れている。

それからエッフェル塔を降りて(どこから降りるかわからなくて無駄に並んだりした)、次はヴェルサイユ宮殿へ。
ここは電車を使うのですけど、券売機がやっぱり混んでてまた時間を使いました。
エッフェル塔最寄り駅の割に、券売機が1つしかなくて(地元の人はチャージしてるアプリとか使うのだろうけど)、券売機のレスポンスも悪い(押してから画面変わるまで数秒かかる)ので、切符買ったりチャージしたりはそれなりの時間を見込んだ方がいいですね。
もしくはアプリを予めインストールしてチャージしておくか。
(日本の鉄道会社は頑張ってるなと思った)

で、券売機の使い方は文字が読めないので、感覚で操作したけど、何となくできました。
チャージの仕方は極めたぜ。

で、何とかヴェルサイユ宮殿に到着。
15時に予約してたけど、着いたのは大体16時でした。
でも特に問題なく入場できました。


ヴェルサイユ宮殿、思ったより広かった。
あと、建物の中も外もすごかったな。
もっとゆっくり見たかった気がします。
薔薇は美しく散る。

それから空港に戻るのですけど、駅でチャージしようとなぜか上手くできなかった。
空港まで行くのは料金が高いのだけど、それ以外同じ操作で行けるのかなと思ったらなぜかできなかった。
チャージの仕方、全然極められてなかったぜ。。
結局窓口で対応してもらって、改札通ろうとカードをピッとしたら入れず、どうやらチャージではなく切符をくれたらしい。
カードと一緒に渡された紙を通したら行けました。
(空港の券売機で出てきたレシートと同じフォーマットでそれが3枚あったので、今買った切符と合わせて4枚のうちどれかわからなくなったけど、運よく最初に入れたやつが通りました。)
で、改札通れたはよいけど、乗ろうとしていた電車は行ってしまったので、どれに乗ればよいのかと調べようと思ったら、駅員さんがこっちだよ、と指さしたので、とりあえずそれに乗りました。
ただ、グーグルマップで検索して出てくる電車と違うように見えたので、本当にこれであってるのかと思ったけど、結論としては合ってました。
グーグルマップさんは近くの別の駅から空港に行くルートを案内してくれてたけど、確実にこの駅から行くルートの方がよいと思うのだが、なぜそっちを案内したのか。
あ、グーグルマップさんには大変お世話になっているので、苦情とかではなく、ささやかな改善要望です。(低姿勢)

ルート的にノートルダム大聖堂最寄り駅まで行って、北駅経由で空港に行く感じでした。
(要は来た時の逆)
北駅を少し見たかったので、北駅で降りる。

 

サクラ大戦3の出だしの雰囲気はありました。

 

それから、空港へ行き、荷物を受け取り、マドリード バラハス空港へ向かう。

しかし、飛行機が遅れており、1時間以上遅れて出発。

ちなみに機内の近くの席の人たちは、JapanWeekendの参加者なのか、何となくオタクっぽかったです。

オタクは一人だとおとなしいけど、人数増えると騒がしくなりがちなのは、世界共通なのかもしれませんw

 

そして、やっとマドリードに到着。

深夜12:00を過ぎていました。

ホテルまでタクシーで移動し、チェックイン。

チェックイン時にアドレスと電話番号書くよう言われたけど、メールアドレスと電話番号書いたらアドレス書けって言ってんだろ、英語通じねぇんか、と言われ(言われてない)、疲れていた私は何言ってんだ、と思っていたが、Are you from Japan?と聞かれ、Yesと答え、What's city?と聞かれ、Tokyoと答え、in city?みたいなこと言われ、やっと住所書けって言われてるんだなと理解した。

チェックイン時に住所書くのはたぶん世界共通ですよね。

皆様はお気を付けくださいw

 

やっと部屋に入って、今日は疲れたので、シャワー浴びて寝ました。

明日がイベント本番なので、寝坊したら大変ですからね。

というわけで明日に続く。

 

●2025/2/15(土)

今日の予定はこんな感じ。
 

10:00 JAPAN WEEKEND 入場
10:50 サイン会販売場所Twitter発表
11:00 サイン会販売開始
14:00-15:00 Q&A大原さやかさん(メインステージ)
15:00-16:00 Q&A下田麻美さん(メインステージ)
16:30-17:30 サイン会下田麻美さん

ここまで書いてなかったけど、あさぽんこと下田麻美さんのイベントに参加するのが、今回の旅の最大の目的です。

 

朝8時ごろに無事起きて、出かける準備をする。

部屋に髭剃りや歯ブラシがなかったので、フロントに行って、貰えないか聞いてみる。

といっても言葉がわからないので、ジェスチャーしながら「シェービング(ひげそり)」、「トゥース(歯)」と伝えました。

俺はオードリーの春日か、と自己ツッコミしながらも、無事伝わったらしく、髭剃りと歯ブラシを貰えました。

 

それからイベント会場へ向かう。

グーグルマップによると、ホテルから徒歩10分くらいの場所から電車で行けそうなので行ってみる。

が、目的の場所についても駅はなく、バス停があるのみでした。

あ、これってバスか、とグーグルマップを見直し、バスで行けそうだなと確認し、バスを待ちました。

バスの乗り方もよくわからなかったので、とりあえず運転手さんに現金渡そうとしたが、クレジットって言われた(と思う)ので、運転手さんが指さした箇所をピッとしたら支払いできました。

なるほど、こうやるのか。

というかタッチ決済に対応してて本当によかった、このクレジットカード。

 

無事バスでイベント会場まで行けましたが、会場の入り口は南側だけど、グーグルマップの案内だと北東のバス停で降りるよう案内が出るので、北東のバス停で降りました。

その結果10分くらい余計に歩くことになりました。

自分以外にも何人か同じことしてたので、グーグルマップ先生の罪は重い。

あ、これは苦情ではなくて、ちょっとした改善要望です。(低姿勢。2回目)

 

何とか10時前には会場に着きました。

 

IFEMA MADRID。

立派な会場です。

JapanWeekendの他にもなんかコーヒーのイベントもやってるっぽかった。

 

入場の仕方がよくわからなかったので、受付で聞いて、あっちだよと言われたので(雰囲気で)、そっちから入場する。

印刷しておいたチケットのQRコードを読んでもらって入場。

入場した際にスペイン語で注意事項など色々説明された気がするけど、まったく聞き取れなかったので、グラシアスと言って先に進みました。

 

会場は2フロアあって、そのどこかでサイン会のチケット販売するのだけど、場所は10:50にツイッターで案内される(それまでは秘密)という仕組みだったので、どこを指定されても素早く移動できるよう会場を一通り見て回る。

基本的に日本のコミケとかと似たような雰囲気です。

 

言葉は通じなくても、ここにいるのは皆オタクなのだなと思うと、安心感があるw

で、10:50になってツイッターで案内が出たが、メインステージとのこと。

しかし会場マップを見てもメインステージなんて無い。

ただ、会場を一通り歩いたときにそれっぽい場所はあったので、とりあえずそこに行く。

そしたら、列ができてて鏡音リン・レンのコスプレしてる人も並んでたので、ここで合ってそうだなと並ぶ。

10:53くらいには着いたと思うけど、すでに50人くらい並んでいた。

あさぽん人気あるな!

 

ちなみに、メインステージというのは、マップでいうとEscenario Principalと書かれている場所で、和訳するとメインステージになります。

公式サイトもツイッターの案内も日本語に翻訳して見てたからスペイン語でなんというかわかっておらず、しかしマップはスペイン語で書いてあるから、これがメインステージだと私は判断できなかった。

翻訳機能に頼らず、原文も確認しないとダメだねと反省した。

 

サイン会は100人参加可能(状況によっては増やすこともある)とのことだったので、無事チケット買うことができました。

買うときに名前を聞かれたので、本名答えましたが、サインに書く名前なので、本名の必要はなかった模様。

しかも周りがうるさいことと、日本語の名前が伝わりづらいこともあって、中々伝わらなかったので、最終的にパスポート見せて、名前伝えましたw

そして、無事サイン会の参加券をゲット!

ほっと一安心です。

 

会場内で軽くご飯を食べてから、まずは大原さやかさんのQ&Aステージを見ました。

スペインではうみねこのなく頃にが人気のようで、ベアトリーチェの名前が出ると歓声が上がっていました。

私としてはカレイドスターのレイラさんのイメージが結構強いです。

あとは、アズールレーンの三笠大先輩とか。(あさぽんと一緒にイベント出てたので)

 

大原さんはスペインに来る飛行機の中でオーロラを見たと言ってましたが、私も北極の上を通るルートで来たので、外見てたらもしかしたら見えたのかなと思いました。

(窓側の席じゃないから見えたとしても見づらかったと思うけど)

 

大原さんの次は、あさぽんのQ&A。

質問内容はボーカロイド関連が多かったですね。

あとはアイマスが少し。

 

ボーカロイドは、楽曲が多い上にあさぽんが直接歌ってるわけでもないので、あさぽんも当然全ての曲を把握しているわけではないと思いますが、言葉の壁もある中、全部の質問に丁寧に答えてました。

 

ちなみにこういうイベントで通訳する人って大変だなと思いました。

単純に言葉がわかるだけでなく、作品内のキャラクター名や専門用語などもある程度把握してないと、通訳できないので。

 

Q&Aのあとは、サイン会へ。

しかし、サイン会の場所もわからない。

メインステージの反省を踏まえて、原文を読んでマップと照らし合わせてもわからない。

仕方ないので、会場をしらみつぶしに歩いて何とかたどり着けました。

マップでFIRMAS(スペイン語で署名、サイン)と書いてある箇所がサイン会の場所だったのですけど、ちょっと難しかった。

 

16:30-17:30がサイン会の予定時間だったけど、列の進みが結構遅かったので、17:30には終わらなそうだなと思いましたが、実際自分がサインもらったのは18:00過ぎでした。

一人ひとり丁寧に対応されていて、サインの他に写真撮影もできたので、時間かかったのかなと思います。(全然問題ない)

 

私もサインに本名を入れてもらって、ツーショット写真も撮れて、満足です。

あさぽんはオラオラ言ってました。(オラは、スペイン語の簡単な挨拶)

名前聞かれたときにパスポート見せたと言ったら、あさぽん笑ってましたw

色々ありましたが、こうして日本から遠く離れた場所で、あさぽんに会えてよかったです。

 

イベント後はマドリード市街を散策に。

会場前の駅から地下鉄に乗りました。

地下鉄に乗るのはやはりチャージするカード(tarjeta transporte público)が必要で、それを購入し何とか乗れました。

この旅を通じて、電車の切符買うのが一番難しいと感じました。

 

まずはサンティアゴ・ベルナベウを見る。

 

サッカーは特に詳しくないけど、キャプテン翼で知ってるw

 

それからアトーチャ駅に電車(地下鉄ではなくRenfe)で移動しようと思いましたが、切符の買い方がいよいよわからない。

Renfeは後日乗る予定があったので、切符の買い方をマスターしておきたかったのだけど、自力ではどうにもならなかったので、結局駅員さんに聞いて窓口で買いました。

 

で、アトーチャ駅に到着。

翌々日にアトーチャ駅からバルセロナに行く予定なので、当日迷わないように下見。

 

それからバスで夕食のレストラン近くに移動。(バスはクレジットカードをピッとやればよいから簡単に乗れる)

レストランに開店凸したところ、1名ですかと聞かれて、はい、と答えました。

ちなみにこの旅の中、いろんなところでJust one?みたいな感じで、おひとり様か確認されました。

そうです、私がおひとりさまです。

 

マドリードは一人で外食することはほとんどないらしく、二人以上が基本らしいです。

しかし追い返されることはなく、しかも、最低二人分以上注文してください、と書いてあるメニューも一人分の注文で大丈夫ですよ、と店のオーナーっぽい人が親切に対応してくれました。

おかげさまで無事食事をすることができました。

スペインなので、やはりパエリアかなとパエリア食べました。

あと、タコ料理も食べました。(Q&Aで大原さんがタコ美味しかったといってたので)

 

お腹いっぱいになって、パエリア少し残してしまいました。

頑張って食べ切ろうかなと思ったけど、店員さんが終わりですか、と聞いてきたので、あまり残したくないのだけど、無理せず残しました。

その後、食後のコーヒーとデザートはどうですか、と言われたので、おお、ぜひぜひと注文しました。

デザートはティラミスを注文。

 

デザートだけは別腹。

とても美味しかったです。

 

食事を終えて、オーナーっぽい方にもお礼を述べ、お店をあとにしました。

料金はそれなりでしたw

 

地下鉄でホテルに戻り、この日は終了。

明日もまたJapanWeekendです。

 

●2025/2/16(日)
JapanWeekend2日目。

今日の予定はこんな感じです。

 

10:00 JAPAN WEEKEND 入場
10:50 サイン会販売場所Twitter発表
11:00 サイン会販売開始
12:00-14:00 アイドルフェスティバル(メインステージ)
14:00-15:00 Q&A大原さやかさん(メインステージ)
15:00-16:00 Q&A下田麻美さん(メインステージ)
16:00-16:15 授賞式:アイドルフェスティバル(メインステージ)
16:15-17:00 きただにひろしさんコンサート(メインステージ)
17:00-18:00 サイン会下田麻美さん

 

昨日と大体一緒ですが、アイドルフェスティバルの審査員としてあさぽんが参加するので、それも見ます。

 

会場へはやはりバスで。

昨日の経験を踏まえ、会場南の入り口近くのバス停で降りる。

今日も朝からオタクは元気だぜ。

 

サイン会の参加券は、昨日と同じくメインステージの近くで配布だったので、列に並ぶ。

今回は名前をスムーズに伝えられるよう、チケット印刷した紙に「KOTTSUN」と書いておいて、これが名前です、と伝えました。

 

並んでいるとき近くにいた方が話しかけてきて、アイマスが好きなようだったので、持参していたあさぽんファンブック『PONPON』をお渡ししました。

(私がコミケで出してる同人誌)

とても喜んでいただいたようで、その後パンとコーヒーをおごっていただきました。

 

それからアイドルフェスティバルを見学。

あさぽんはステージ前に設けられた審査員用の席に座って、正面からステージを見ていました。

 

あさぽんが審査員ということもあってか、ボカロ系が多かったですが、他にも色々ありました。

作品やキャラクターへの愛をそれぞれ全力で表現されていて、見ていて楽しかったです。

 

それから、大原さやかさんのQ&Aを見て、続いて下田麻美さんのQ&A。

昨日に続いて、ボカロ系の質問が多かったです。

 

せっかくなので、私も質問させてもらいました。

マイク持ってる方が、日本の方ですか、と聞いてきたので、はい、日本から来ました下田麻美さんのファンです、と答えると、あさぽんに質問する前に、こちらの方は日本から来てくれました、みたいなことを大体的にアピールしてくれて、会場から拍手をいただきました。(恐縮です)

質問は、ボカロ系がいいかなと思い、あさぽんが昨年末アップしていた動画について、きっかけや今後の予定を聞いてみました。
【下田麻美】ラヴィ / すりぃ feat.鏡音レン《歌ってみた》

 

 

次の動画はすでに作成していて、近々投稿されるらしいです。

ちなみに、質問は当然日本語でしたのですけど、一応通訳の方が聞き取りやすいようにゆっくり喋ってたら、あさぽんから「日本語わかるよ」とツッコミが入りましたw

 

Q&Aのあとは、アイドルフェスティバルの授賞式がありましたが、あさぽんが選んだユニットは、鏡音リン・レンの二人組の子でした。

リン・レンは何組かいたのですけど、レン君が曲中に側転しようとして上手くいかず頭ポカポカしてるところが、レン君らしいなと感じてあさぽん審査員の評価が高かったそうです。

私も見てて、レン君ぽいな印象に残ったので、納得でした。

他の出演者も可愛かったりかっこよかったり面白かったりしたので、あさぽんもきっと迷ったことと思いますが。

 

そのあとはきただにひろしさんのコンサートが始まったのですけど、私は後ろに下がろうかなと思ってたのですが、あさぽんのステージを最前で見てたので、下がるに下がれず、きただにさんのライブも最前で見させていただきました。

凄い盛り上がりましたね。

皆『ウィアー!』の歌詞一緒に歌うんだなぁ、とアニソンは言葉の壁を越えるなと感じました。

きただにさんのステージも楽しませていただいて、そのあとはあさぽんのサイン会へ。

 

日本から来たのは私だけらしく、ありがとうと言われました。

いえいえ、好きで来ただけなので、こちらこそありがとうございます。

こんな機会でもないと、中々海外行こうってならないですしw

 

 

あさぽんのサイン。

とても良いです。

あさぽんファンになって20年近く経つけど、こんなに長くファンをやらせていただいてありがたいことです。

おかげさまで楽しく過ごしています。

 

イベントのあとは、サイン会の列で話しかけていただいた方と、食事に行くことにしました。

ただ、食事の前に昨日あさぽんが行ったらしい、チュロスの店に行きたいと伝えて、まずはチュロス行きました。

 

 

自分ひとりだったら注文に苦労したと思うけど、その方が全部注文してくれたので、大変助かりました。

しかもおごっていただきました。ありがとうございます。

 

チュロス自体はあまくなく、チョコレートに付けて食べる感じでした。

美味しかったです。

 

それから、プエルタ・デル・ソルやマドリード王宮を見に行きました。

 

夜でも人が多くて、ライトアップもされてるので、綺麗でした。

王宮は夕焼けの頃が一番綺麗らしいので、いつかまた見れたらいいなと思います。

 

それからマヨール広場で食事。

 

ここでも注文全部していただいて本当に助かりました。

 

二人で食べても食べきれなくて、残してしまいました。

ただ、味はとても良かったです。

スペインは料理美味しい。

 

そして、日本に来ることがあったら連絡ください、と伝えてお別れし、ホテルに帰りました。

まだ旅はもうちょっとだけ続くんじゃ。


●2025/2/17(月)

JapanWeekendは終わりましたが、私は貪欲に観光していくスタイルです。

 

今日の予定はこんな感じ。


06:30 マドリード アトーチャ駅
09:21 バルセロナ バルセロナ・サンツ駅
10:30 サグラダ・ファミリア
13:25 バルセロナ バルセロナ・サンツ駅
15:55 マドリード アトーチャ駅
20:10 マドリード バラハス空港2ターミナル出発
22:20 パリ シャルルドゴール空港2Fターミナル到着

朝5時に起きてホテルをチェックアウト。

今日はバルセロナまで移動してサグラダファミリアを見る予定です。

マドリード⇔バルセロナ間は電車で約3時間。(東京⇔大阪間くらいの距離)

まずバスでアトーチャ駅の近く(と言っても徒歩30分くらい)まで移動。

地面が濡れていたので夜雨が降ったのかもしれませんが、もう止んでいたので助かります。

(今回の旅は天気に恵まれました)

それから荷物を預けるためにロッカーまで移動。

(バスで移動中にネットで調べて予約した)

ただロッカーまでの道のりが、グーグルマップで調べると裏道とか通るルートだったので、さすがに明るく前で怖かったので大通通っていきました。

あ、グーグルマップさんへの苦情ではないです、ちょっとした改善要望です。(3回目)

 

無事ロッカーに荷物を預けて、アトーチャ駅へ。

一昨日下見をしておいたので、乗り場を間違えることもなく、無事乗れました。

(ちなみにチケットは事前にネットで予約してました)

長距離電車とは言え、飛行機でもないのに乗る前に荷物チェックもあり、結構厳重でした。

 

無事、バルセロナに到着し、そこから地下鉄でサグラダファミリアへ。

地下鉄の切符の買い方は、電車の中で調べて、とてもわかりやすいサイトがあったので、特に迷わず買えました。

ありがたい。サイト作った人に1000円くらい払ってもいい気持ちです。

 

バルセロナの地下鉄はスリが多いらしく、確かに私が乗った車両にも怪しい若者がいたので(気のせいかもですが)、荷物に気を付けて移動しました。

 

でサグラダファミリアに到着。

パッと見でもう凄いですね。

 

ちなみにサグラダファミリアに行くのは、出発数日前に決めたのですが、その時にはすでに公式サイトでは入場チケットが売り切れていました。

(なぜか17日だけ売り切れてました)

なので、諦めようかとも思いましたが、ツアー会社のサイトだと空きがあったので、そっちから申し込んだ感じです。

なので、ツアー会社が指定した待ち合わせ場所で、待つ。

時間になるとガイドの方が来たので、くっついていきました。

 

英語で色々説明してくれたのですが、半分も聞き取れないので、なんとなくうなずいてました。

まだ未完成なので、完成したらまた来てください、みたいなことを言ったときは笑いが起こっていました。

(私も笑っておきました)

 

あと、サグラダファミリアの前で結婚指輪渡してるカップルがいて、拍手が起こってましたが、係りの方がクラップしないでください、と注意したので、拍手は止まりました。

宗教的な建物なので、厳かに見学しなければなりません。

 

 

中もすごくて、ステンドグラスに光が反射してとても綺麗でした。

本当に天気に恵まれてよかった。

ただ、この日はバルセロナは20℃超えで、ちょっと暑かったです。

(ちなみにパリに到着したときの気温はマイナス2℃)

 

サグラダファミリアのあと、時間があればカンプノウ(サッカー場)も見に行こうかなと思いましたが、ギリギリになりそうなので、やめておきました。

キャプテン翼で翼が所属しているバルサBの本拠地という知識しかないのですけどね。

 

サグラダファミリア近くのバーガーキングで軽くご飯を食べて、マドリードへの帰路に着く。

(最初からサグラダファミリア来るつもりなら、こっちから飛行機取ればよかったのだけど)

 

地下鉄に乗ると、急に近くにいた人が何か叫び始めて、もう一人がサックス演奏始めました。

こわっ、って思いながら少し距離を取りましたが、その演奏は一駅移動する間続きました。

結構な音量で迷惑行為なんじゃないかなと思ってましたが、演奏終わるとパチパチ拍手が起きたので、あ、これ拍手するやつなんだ、と文化の違いを感じましたw

 

マドリードへ無事帰り、空港へ移動。

パリへまた戻りました。

到着が夜なので、特に観光などはせず、空港で一泊しました。

空港内にホテルがあるので、そこでシャワーだけでも浴びようと思っていたのですが、空いてないと言われて、泊まることはできないかと聞いたら、255ユーロくらいかかると言われたので、さすがに高すぎるなと諦めました。

空港内には椅子で寝てる人も結構いたので、私もそれに倣い寝て、朝を待ちました。

●2025/2/18(火)
朝になり、まずは手荷物検査など。

 

今日の予定はこれだけ。

09:25 パリシャルルドゴール空港2Eターミナル出発

 

出発ロビーで、朝食をとりました。

パリの朝食と言えば、コーヒーとクロワッサン。

それが大神さんスタイルです。

 

ついでにマフィンも食べました。

美味しかったです。

 

それからいよいよ日本へ出発。

この旅もいよいよ終わりです。

ここまで来ればやっと一安心。

海外は中々気が休まるときがなかったので。

(ホテルも寝坊しないようにとか気を張ってたし)

 

飛行機では、行きの飛行機で途中まで見たスパイファミリーの続きを見て、いい話だなぁとなりながら、日本に帰りました。

ちなみに行きは15時間くらいかかったけど、帰りは13時間半くらいでした。

(ルートも行きは北極ルート、帰りはユーラシア大陸の上を通るルート)


●2025/2/19(水)
06:50 羽田第3ターミナル到着
 

無事日本に着きました。

入国審査も特に問題なく終わり(あ、パスポートが読み取れないトラブルはあった。汚れがついてると読み取れないらしい)、そのまま仕事しましたとさ。

 

そんな感じで今回の旅は終わりです。

海外はやっぱり色々大変ですね。

本当はちゃんと言葉を勉強してから行くべきなのではないかと思わなくもないけど、まあ何とかなると言えばなりますw

今回用にパスポートを作り直したので、またどこか行きたいですね。

それでは皆様、オ・ルヴォワール&アディオス!