ファッションワールド東京で学んだ2018年のトレンド! | 30代以降の男性向け モテさせスタイリスト大竹光一

30代以降の男性向け モテさせスタイリスト大竹光一

大人の男性のおしゃれ
婚活、恋活、ビジネス、恋人探しで成功するファッション
パーソナルスタイリスト
ファッションカウンセリング
セミナー講師

こんばんは!

 

麻布十番駅徒歩1分、TV取材もされるモテさせスタイリストが

 

提案するプライベートオーダースーツサロン

 

X-STYLE@大竹光一です!

 

今日はファッションワールド東京

 

というアパレル企業が集まる展示会に行ってきました!

 

 

雑誌LEON、OCEANSの編集に携わり、

 

ちょい悪親父ブームの火付け役で数々のメディアやトークショー

 

などひっぱりだこのファッションディレクター干場義雅さんと

 

 

LEONの元編集長であり、現WEB LEONの編集長をされている前田陽一郎さんの

 

ファッション対談に参加してきました!

 

対談のテーマが

 

 

2018-2019AW最新メンズトレンドでした!

 

せっかくなので対談内容をザックリですがシェアします!

 

 

 

トレンドというのはマーケットや着る人々の同意があって

 

作られてきたが、今は個人で情報発信ができるようになり、

 

同意なきトレンドも世に広まってきた。

 

そういう意味で、明確に「これがトレンド!!!」というのが

 

難しい時代である。

 

 

それと同時にトレンドを追うのはかっこ悪い

 

とさえ思うようになってきている。

 

 

トレンドやファッション(流行)はすたれるけどスタイルは永遠

 

というのが語られていました。

 

 

「流行は変化していくけどスタイルは永遠」

 

というココ・シャネルの言葉を思い出しました。

 

 

自分のスタイルを持ったり、見つけることが大切ということですね!

 

 

また現在は自らのスタイルを発信できるようになったので

 

細分化されたコミュニティで、その中での圧倒的な同意が得られることで

 

トレンドが出来上がる、ということも話されていました。

 

もう1つのテーマが”ブランド”です。

 

ラグジュアリーブランドは強烈なオリジナリティを発揮して

 

コレクションを展開します。

 

1着数十万や数百万のアイテムだらけです。

 

それが年々移り変わると、高額がゆえにお客様もついてこれなくなる。

 

ストレートな言い方をすれば、

 

ブランドに踊らされたくない

 

と思うようになる。

 

 

ところがファストファッションは流行ったことで

 

みんな格好が似通ってくるので、今度はブランドの時代になってくる

 

のではないか?という話がでました。

 

ファストファッションで着こなしが均一化されてくると、

 

選ぶ基準が自分が知ってる名前かどうかになったり、

 

その企業のイメージまでブランドに関わってくる。

 

(例えばブラック企業かどうかや社会貢献をしている会社かどうかなど)

 

商品のタグを見たことがあるなど、すべてがブランドに繋がり、

 

そのよりどころや安心=ブランド

 

というある意味ブランドの時代ということです。

 

 

それからもう1つの流れが健康・ボディメイクです。

 

ファストファッションを着ているだけでは差別化できない、

 

似たり寄ったりになってしまうので、

 

男性で言えば身体を鍛えたり、ボディメイクで差をつける

 

女性で言えばヨガをやる

 

など、ファッション以外にお金を使う人が増えている。

 

 

結局はライフスタイル、自分のスタイルを提供できたり、

 

提案できるアパレル企業が勝つ!ということでした。

 

 

そういう意味で僕が行っていることはその人のライフスタイルを

 

引き出し、コーディネートするので絶対に負けない確信が強まりました。

 

 

またブランドにはそれぞれ、

 

定番品・ルーツ・原点

 

があり、そこに回帰しながらコレクションを展開している

 

ということも話されていました。

 

 

アパレルというフィールドの中で、自分達は何物で、何がウリか?

 

GUCCI(グッチ)にしてもDOLCE&GABBANA(ドルチェ&ガッバーナ)

 

にしても、それを行っているんですね!

 

人間主義的資本主義

 

というワードもでてきました。

 

会社として儲けるのは当然必要なことだが

 

生産の裏側にいる人達も豊かになるべきであり、

 

携わる全ての人間が豊かになることにフォーカスする考え方で、

 

初めて聞いた言葉でした。

 

もっとカンタンに表現すると、

 

服装がかっこいいだけでなく、人としてかっこいいスタイル

 

ハートがかっこいいことが求められる時代で

 

企業がその取り組みをしてくる時代ということですね。

 

そして、ファン作りで言えばSNSは外せないので

 

いかにSNSを通じてコミュニケーションをお越し、

 

共感を得て、スタイルを広げていくか

 

がアパレル企業に問われている

 

とのことでした。

 

たかがファッション、されどファッション。

 

僕も"ファッション"や”かっこいい”という、

 

時に軽く響いてしまう言葉に深みや重みを持たせながら

 

ワクワクするスタイルを提案できるスタイリストでありたい。

 

そう心から思いました。

 

 

今日は考え方だったので内容が少し哲学的でしたね!

 

また明日は展示会で見つけたユニークでかっこいい靴を

 

ご紹介します!

 

最後までお読みいただき、ありがとうございました!

 

以上、ファッションワールド東京で学んだ2018年のトレンド!でした!

 

〜大事なお知らせ〜

X-STYLEの動画コンテンツ FASHION TV

4/14(土)14時〜 体感型ファッションセミナー

4/21(土) 14時〜 女性から選ばれるためのモテ男子養成セミナー 

4/28(土) 11時〜 売れるパーソナルスタイリストスタートアップセミナー

■今よりモテたい方は↓コチラ↓
image

~麻布十番駅徒歩1分!男性が垢抜けるオーダースーツサロンX-STYLE~

 

 

 

☆この記事を読んだ方は以下の記事も見ています☆

1人でする買い物は失敗する。

他のパーソナルスタイリストとどこが違うの?

 

□□□目次はコチラ□□□

 

以下のブログランキングに、参加しております!

ポチっとクリックお願いします!


美容(メンズ) ブログランキングへ

にほんブログ村