バリヒンドゥー教の儀式 | blue moon

いつもありがとうございます♡



《バリ島滞在日記》


8月25日

バリ島では満月だったこの日


バリヒンドゥーの通過儀礼を執り行う日でした。


私も、今回は3つの通過儀礼を行うため、バリ人の皆さんにまざり参加してきましたニコニコ


・生後3ヶ月の儀式

・オトン(バリの暦のお誕生日)

・ポトンギギ(歯切り式)



この中でも、メインとなるのは『ポトンギギ』です。



 

当日は、4時に起きて4時半に家を出発する予定でしたが、3時半頃を過ぎた頃から、何度かお義姉さんから「もう時間よ、早く来て」と催促の電話が・・・・


 

儀式をする前や、お寺に行くときは、身を清めるという意味でシャワーをしないといけません。


バリの我が家は、なぜか昼間だけお湯が出るというおかしなことになっていたので、早朝4時に水シャワーをジタバタしながら浴びて、お義姉さんが用意してくれた正装を来て、まずはしんちゃんの実家に向かいました。

 


ガベンの場所に行く前に、歯切り式で悪いエネルギーが入らないために、チャクラを閉じる必要があるとのことで、しんちゃんが姪っ子ちゃんと甥っ子くんと私のチャクラを閉じてくれました。

 


そこから、真っ暗ななかガベンの場所に向かいます。


暗いし寒いよー汗汗



 

到着して、しばし待ちます。

 


・・・・待ちます。

 


お義姉さん!なんであんなに急がしたの?!(笑)

 



4時半頃に到着して、そのあと動きがあったのが6時頃かな?

 


ポトンギギを受ける人たちが集められ、バンジャールごとに何やら儀式を行います。 




 

しんちゃんは当事者ではないので少し離れたところで待っていて、私のお世話はしっかり者の姪っ子ちゃんが手を引いてあれこれ教えてくれましたほのぼの


 

さて、ようやく空が明るくなってきましたよ。

 


お次は、メイクです。



 

4時頃から順番にメイクをやっていたようで、私たちのバンジャールは最後でした。

 


ちらほらドギツイ(?)メイクにキンキラの頭飾りをつけたお姉さん方を見ていて、『え?もしかしてあの頭も?』と思っていたら、、、、

 


頭もでしたー。


 

ガッツリ濃いー化粧をされ、頭もガッチガチにスプレーで固められ、とんでもない姿になりましたよ(笑)



 

いいねー!

チャンティック!(かわいい)

バーグース!(素晴らしい)

 


そんな褒め言葉を並べられても・・・・


いやいや、これはどうなん?!って感じでした苦笑


 

とてもお見せできる代物じゃない(笑)

 


でも、バリ家族にいっぱい写真撮られたので、きっとどこかで公開されていることでしょう。

(実際、Facebookで公開されていた笑)


 


久しぶりのバリの儀式に参加しましたが、やっぱり待ち時間が長い!


 

こんな感じでダラダラと待っていました





結局、私たちのバンジャールのポトンギギが始まったのが13時半くらいかな?

 


みんなが群がっているところで、ポトンギギが行われています



これは、2つ前のバンジャールのポトンギギ
 

 

ポトンギギの儀式自体は10分?もしないで終了。


 

バンジャールごとに一斉にやるので、だいたい15人くらいがバリアンさんに歯を削ってもらうのですが、それぞれに付き添いの人がいるんですね。


うがいをしたり、なにやらよくわからない葉っぱをかんだりするのにサポートしてくれます。

 


でも、付き添いの人もやり方をよくわかっていない人が多いので、みんなでワチャワチャしていておもしろかったです。


最後の方、一人で笑ってました(笑)

 


やっと終わったー!

 

と、思ったけど、私はまだ3ヶ月の儀式とオトン(バリの暦の誕生日)の儀式が残ってた汗


 

まだ時間があるとのことで、一旦家に帰りました。

 

姪っ子ちゃんに頭の飾りを取ってもらい、化粧も落とし、ガッチガチのスプレーも洗い流し、サッパリしてから次の儀式へ。

 



15時と聞いていたので、それに合わせてガベンの場所へ行きました。

 


が、やっぱり15時なんかには始まらず・・・・

 


生後3ヶ月の儀式なので、子どもたちも儀式が始まるのを待っています



そろそろやるよーと召集をかけられたのが17時。

みんなでぞろぞろとグランドの中央に集まり、場所を指定され座ります。

 




そして、奉納の踊りやガムランがあり、お坊さんが順番にお供え物にマントラをしていく間、またもや待ちます。

 


1時間ほどたって、ようやく儀式がスタート!

 


まず渡されたのは、これ

なんでキュウリなのか??
キュウリには女性のシンボルが書かれていたので、男性なら違う文字になるんでしょうね

 

ついでにしんちゃんも



3ヶ月の儀式って、赤ちゃんたちが集まっているところにまざってやるのかと思いきや、普通にみんなと一緒に座りました。



その中で、当事者のみがお供え物をもらって、お坊さんに清めてもらったり、髪の毛切られたり、頭になんか巻付けたり・・・・

 


頭に巻き付けられた



髪の毛は、前髪と左右の髪と後ろの髪を少し切って、これに入れます



しんちゃん曰く『これが一番大事』とのこと。


神棚に置いておくのだそうです。




儀式の最中、お坊さんは当たり前ですが赤ちゃん目指していくんですよ。

 


そこを、しんちゃんが大きな声で『マンクー(お坊さん)!こっちも!』と呼ぶので、お坊さんは『え?!3ヶ月?』と毎回ビックリされていて、可笑しいやら恥ずかしいやら(笑)

 


『あー、日本人か』と、納得してもらえるのでいいのですが苦笑

 

 

なぜか、しんちゃんは嬉しそうでした(笑)

 

 


全部の儀式が終わって、『これでバリ人なる、よかった』とひとこと。

 

ば、バリ人になったのでしょうか?

 

まだ心はガッツリ日本人ですけど・・・・(笑)

 

 


でも、今日の儀式の間、ずっとバリの家族の愛を感じていましたハート




私がまだ日本にいる間から、バリに帰ってきてからも、色々と準備をしてくれて、儀式のために費用も支払ってくれて、今日も1日氣にかけてお世話をしてくれて・・・・

 



本当に本当に、有り難いですほのぼの


 


一向にバリに馴染もうとしないまま、日本に戻ってしまったけど、こうやって戻った時には全力で受けいれて、愛をくれる家族。

 


その有り難さを、深く感じた1日でしたd.heart*

 

それもあってか、いつもよりバリの家族といても笑顔でリラックスして過ごせましたおねがい

 



この人に、一番感謝ピンクハート



Trimakasih banya

ありがとうございますニコ