言葉の使用方法相手への伝え方、
選び方も、考えをどのトーンで述べるか。
考え出すと難しい事が多い日本語。
自分の気持ちは伝えたいことがあるならやはり伝えたいと思うのが普通の考えだ。
しかし、話をするときに一方的に押し付けられるような話し方をされると、引いてしまったり心を閉ざしたくなるのが人というものだ。
特に俺など頑固なので、なんとなくわかっていてもわからないふりをしてとぼけてみたり、なんとなく意地悪をしたくなったりする(笑)
ま、嫌なやつ(笑)

でも例えば1を話したいのだけど、それを伝えようと思って付随しているaやらbも分かりやすく織り混ぜて話したつもりが・・・

いつのまにかbの話だけになっているなんていうこともあるのではないだろうか。
俺昨日そんな話があってね。
伝えたかったことは仮に8としよう。8の話をしたつもりが16の話題になっていた。
つまり論点が大幅にずれていたのだ。

で、きっと相手はそこが気になったのだろうと解釈。そのまま俺はもういいやと終了(笑)
話が噛み合わないのはよくあることだけど、話のあとに自分のお節介にも気付いて、言葉うんぬんのまえに余計なことをしたなと
思った。

言葉も難しいけど、その人との関係も難しい。
でもひとつ言えるのは、

もしも10ふん時間があるなら電話をして話をする。
もっと時間があって会えるなら会う。
メールはあまり使わない。

俺、これがとても今気に入っている。

数分でも話せばわかることがある。
言葉を選ぶのが難しいなら、表情を互いに見せ合いたい。ずっとずっと、目は、口ほどにものをいうのだからね。