いつか硬筆教室を開きたい、字を教えたい、開業したい、硬筆ペン習字、書道の先生になりたい人へ。 | 字の先生になるには?ペン習字の先生になる講座/美文字の先生 /山田ひろ子/埼玉県さいたま市 硬筆ペン習字・硬筆検定受験対策

字の先生になるには?ペン習字の先生になる講座/美文字の先生 /山田ひろ子/埼玉県さいたま市 硬筆ペン習字・硬筆検定受験対策

美文字研究家 山田ひろ子 埼玉で硬筆ペン習字の教室17年目。本・雑誌・TVでも紹介した美文字のコツを分かりやすく伝えています。字がキレイになりたい人や先生になりたい人の前向きな一歩を応援!硬筆検定受験対策も可能です。

いつか硬筆教室を開きたい、

字を教えたい、

開業したい、

硬筆ペン習字の先生になりたい



そんな思いがありながらも

それに向けての行動をしていない


そんな方は多いのかもしれません。


その理由としては、


子どもがまだ小さいから、


別に仕事をしているから、


忙しいから


など、色々あると思います。


人には仕方がない事情があります。


けれど、今できることを少しずつでもやっていくことをおすすめします。


教室をはじめるには実際に行動できる人になっていくことが必要ですし、スケジュール管理や計画性を持ってやっていかないと上手くいかないからです。


時間にゆとりが出来てから全てをはじめるのではなく、


今忙しいなかでも月1日~2日でもそれに向けた環境をつくり、数時間でも行動する時間をつくっていくことが大事です。


わたしは子どもが2歳の頃、教室をはじめるきっかけをもらいました。


その時に、まだ子どもに手がかかるから…と先延ばしにしたり、教室をはじめることを選ばなかったりしていたら、今の私はいないと思います。


月1回なら始められると思いましたし、子どもとお散歩に行って、お昼やおやつを食べた後、子どもが昼寝をしている間にお手本を書いたり勉強をしたり準備をしたりし始めました。


洗い物や家事をしながら、頭の中では今後どうしていくか、どうすればやっていけるか、そのために今どんなことが必要かを考え続けます。


うーん…うーん、と考え続けると


こうすれば、出来る!こうすればいいや!

とぽっと思い浮かぶので、


今すぐは出来ないけれど、

いずれこうしていきたいという未来を想像し


それを書き出し、毎年の目標をつくり


計画、行動、実践、見直し、改善、その繰り返しで少しずつ、教室や出来ることを増やしていきました。


だから、考え方で変わるし、計画性をもって一歩一歩おこなっていくことで、夢を本当に実現させることが出来ると思っています。


無理のあるスケジュールでは続けられませんし、急に色々なことをしようとしても辛くなります。


だから、緩やかなスロープを登るように進むのが一番良いと思っていて、


ほんの少しの努力と意識の積み重ねが

自分の未来を大きく変えていくと思っています。


そして、やっぱり継続は力なり。

あきらめずに根気よく続けることで、少しずつ変わっていく。


歩みは半歩にも満たないと感じていても、

続けることで少しずつ確実に進歩していく。


上手くいかない経験もたくさんしたから、

この分野では

こうしたほうが良いということも分かり、

これだけはしっかりしておいたほうがいい!ということも分かるようになりました。


もともと器用ではなく、段取りも悪く、出来ないことだらけの私でしたが、


今では、人の分までこうしたら出来る!と考えられるようになりました。


遠くの目的地まで行くのに、自力で歩いたり、自転車で行っても諦めなければ辿りつくと思いますが、苦労が多くしんどいと、人は行くことをあきらめがちです。


「そこに行きたいなら、こうやったらいいよ!」と行き方や方法を教えてくれる、実際に行ったことのある人に聞いたほうが苦労は少なく、楽に楽しくいけるはずです。


地図や、ナビを活用するように


何でもネットで検索して調べて、自分なりにやってみるのもいいと思います。


でも、自分がやりたいことを実際にやっている人から直接聞いたり、一緒に行動したほうがすんなりいったり、分かりやすかったり、早かったりします。


そして、それは一人でやっていくより楽しいかもしれません。


どれを選んでもいいと思います。


苦労してみるのも勉強になるし、

上手くいかない経験も

諦めなければ全てプラスになる

そう思います。


でも、

思いはちゃんとあるのに


一人でやってみて

「上手くいかないから無理」


一人で悩んで

「わたしには無理だ」


と諦めるのであれば、


それはもったいないと思います。


きっと、その才能をいかす方法があると思います。


なので、そんな人には、私のところにきてほしいと思っています。


緩やかなスロープを登るようにステップアップしていく場を提供できると思うからです。


環境を提供したとしても


本人がそこで計画性をもって、一歩一歩着実に進んでいくことが必要なので、


本人の努力は必要だし、意識を高めていくことも必要で、吸収するのも、実のあるものにしていくのも自分次第ではあります。


遊ぶ時間を減らして、学ぶ時間を優先させることも必要になるかもしれません。


努力なしには結果はついてこないとも思います。


でも、

わたしが昔「月1~2回なら出来る、こうすれば出来る。」そう感じて少しずつやり始めたたように、


前向きな一歩を踏み出して、少しずつ成長して、力をつけて、いずれは独り立ちしてほしいなと思うのです。


順序よく、ステップをふんでいく

そのための環境の提供とサポートをして送りだすことが私の出来ることです。


現在、アシスタント講師を募集していますので、


そんな環境で成長して一人前の講師になっていきたいと思う方は、ぜひ、アシスタント講師にご応募ください。


お待ちしております!


https://ameblo.jp/kacmil-kacmil/entry-12431093146.html