こんばんは~




かえるですカエルお月様






前回は底床編としましてソイルについて紹介しましたが合格
またまた沢山のアクセスありがとうございましたニコニコアップ







では今回はいよいよ水を注入していきますビックリマーク





photo:01





まずは霧吹きでソイル全体を濡らしていきます音譜


photo:02






これはせっかく綺麗に敷いたソイルや添加物を混ぜない為に必ずやりますひらめき電球




そしてエアーチューブでカルキを抜いた水を注入していきます目


photo:03




pHは7.4でしたね目


photo:04






時間がかかりますのでこの辺でかお

休憩しますビールビールビール





満タンになりましたニコニコ

photo:05





水質を測ってみますひらめき電球


photo:06





まずまずです音譜





最後に大好きなバイコムをいれますニコニコドキドキ


photo:07








終了~クラッカー





立ち上がってる水と照りが全然違いますね目ひらめき電球


photo:08










で、今日の水質は…







photo:09






理想のpHまで下がりましたねニコニコ音譜



さすがアマゾニアⅡですo(^▽^)o









ここから二ヶ月以上かけて、アンモニア→亜硝酸→硝酸塩とサイクルが出来てきるまで、足し水だけで一切水は交換しないで立ち上げていきますグッド!にひひ



あとは茶ゴケを目安に硝酸塩を抜く為、水を全部抜いてえびちゃんを迎い入れる為の準備をしていきますニコニコひらめき電球



そこから二週間くらい様子を見て、コントレックスでTDSを調整してから、いよいよシャドーを入れていきますラブラブ!




これがカエルかえる式栄養系のシャドー水槽立ち上げになりますニコニコひらめき電球クラッカー










前回の立ち上げた水槽より爆殖しそうな予感がしますドキドキ


photo:10








あっこの水槽はブルパンとブセの水槽にしようかと考えてます音譜ラブラブ




ブセのレイアウトが出来たらまたUPしますね合格








参考になりましたか~?











いつでも質問やご意見をお待ちしておりますニコニコ







アデューにひひ




iPhoneからの投稿