はるくんの左眼 ( ꇐ₃ꇐ ) | MY WORLD

MY WORLD

猫のルイと同じ年齢の
ペキニーズ「はる」を迎えて、
2匹の日常や自身のことを
ゆる〜く書いています

はるくんがわが家に来てから
ヒアルロン酸目薬を両目に1日3回。
酷くならないだろうとなぜか勝手に思い込んでいたのですが、、

2週間ちょっと前、
「はるく~ん♡」と正面から顔を手で挟むようにするたびに 私の右手がはるくんの涙で濡れるので 病院へ💨
病院では眼圧を測り、目の大きさを測るために(大きくなってくると危険信号なので⚠️)超音波検査をしました 。


ふだんから右目より左目が大きくビックリお目目( Ꙭ)




検査の結果、
本来は目の表面(前面)から少し後ろに下がったところにある水晶体が 表面の角膜にひっ付くように前に移動していました。
そして 緑内障を発症していました。
緑内障にもタイプがあって、
はるくんの場合は目の構造が壊れていることが原因になっているそうです。


眼圧は 目の中心は高めで(水晶体がぐーっと押してきてるので)、測る場所によって数値が違うので  数ヶ所を計測して平均値を取ることになりました。
眼圧の平均値は32。
ふつうは20までが正常値らしいのですが
ペキニーズは30までが正常値とされているようです。
はるくんは32で  それほど高くないとホッとしていたら、
「上がっていく、もしくは1度上がったところから下がってきている途中かもしれないので 大丈夫とは言えない状態です」 と言われ 
一気に不安な気持ちに…‪( т т )‬

眼圧がどんどん高くなっていったり
高いままだと、どんどん目が大きくなって
痛みも出るのだそうです。
はるくんの左目は視力は失っているけれど
眼球自体は生きているので痛みを感じるそうです。#)ω•̥`)
今回 眼球の大きさは左右 さほど差異はありませんでした。 
左目は右目に比べて 大きく見えているのに  測ってみると見た目ほどの差はなかったです。
多分 眼球そのものの大きさより 表面に出てる部分が多い(?)のかなぁ


写真では左右の目の大きさの違いや 白濁具合も目立たないのですが  生はるくん(笑)を見るとよくわかります  

右目も少し白濁しています ⚆.⚆


眼圧を下げる目薬をしながら
週に1度 眼圧を測って どのように変化しているのかデータをとって、
1ヶ月後に、また目の大きさをエコーで測ることになりました 👀
眼圧もある程度のところで落ち着くのが良いそうで、高いところからぐっと下がって
また上がってを繰り返すのは、そういう状態を繰り返しながら悪化していくことが多いそうです。


はるくんに風が強い日散歩用の服を購入しました♡

てんちゃんのお下がりがたくさんあるのですが

ハーネスも服も、、パッツンパッツン! というか入らない🤣🤣🤣

実はこれもピッタリサイズなのですが(笑)

ペットショップの数ある服の中で はるくんの体型に合ったのがコレだけという (◍¯∀¯◍)ヒヒ

クマさんがクマさんを着てるようで

可愛いでしょー  (˶ᐢᗜᐢ˶) 笑






最新の眼圧測定では

平均が25 ニコニコ

これが悪い意味での 下がってきている途中でないことを祈るのみ 🙏

わたしにできることは
毎日 念を込めて目薬をさすこと!👊🏻❤️‍🔥
はるくんのためにがんばるよー!!
 "(∩ˋ͈ ̯ ˊ͈ ∩)"🔥


………………………………………

大切なお友だちの「やよいちゃん」、
そしてブログを拝見させていただいてた「たんたん」が
お空に帰っていきました。。。
ご家族の痛みや悲しみが
安らぎに変わっていくことを
心からお祈りしています 𓂃𓈒𓏸︎︎︎︎。.:・゜