海外車来ず 寂しい東京ショー | カイトのブログ

カイトのブログ

放射能から身を守ることを中心に書きます

 

寂しいけど、これが現実です。

 

ほんと、昔は東京モーターショーと言えば、もの凄く華やかなイメージがありました。

 

いろんな意味で「東京」が世界基準から格落ちしているのは間違いありません。

 

福島の子供たちの甲状腺ガンもそうだけど、世界基準でもみんなわかっているんですよ。

 

関東・東北が汚染されていることを。

 

だからといって、北海道・関西・九州も道連れにして汚染土をばら撒くのは良くない。

 

そのうち、USJにも観光客が来なくなります。

 

 

 

 

東京モーターショー、あまりの寂しさに主催者も水増し出展社リストを作るほど?

 

国沢光宏  | 自動車評論家
5/25(木) 5:04

https://news.yahoo.co.jp/pickup/6240891

 

東京モーターショーの出展メーカーが発表された。リストを見て業界関係者は「それほど深刻な状況なのか!」と驚きを隠さない。ここ数回、東京モーターショーは海外メーカーの出展取りやめが相次ぎ、今や国際ショーと言うには恥ずかしいほど。

 

(中略)

 

出展を見送った海外の自動車メーカーに聞くと、皆さん「出展料金が高額な割に地味過ぎます。一昔前なら東京モーターショーに出展するのがステータスだったけれど、今やそういった雰囲気も無い」。主催者が「開催すればよい」という役人根性になっていると、多くの自動車メーカー関係者は指摘する。地盤沈下は今後も続く?

 

 

 

 

ちなみに、このブログでも東京モーターショーの地盤沈下は2013年にも指摘していました。

 

 

 

http://ameblo.jp/kaito000777/entry-11735264369.html

 

東京、名古屋、大阪 モーターショー出店ブランド数
2013-12-24 11:00:00 
テーマ:ブログ
各地で開催されたモーターショーの出店ブランド数


東京:39
http://clicccar.com/2013/04/14/217720/

名古屋:47
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131213-00000065-mycomj-life

大阪:31
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20131222-00000003-mycomj-life