神の島への旅(3)〜食のこと | 空と大地のハーモニー〜逗子海岸のホリスティックケア カラニ・ホヌア、WATSU、ロミロミ、産前産後ケア、タイ式、クレニオ

空と大地のハーモニー〜逗子海岸のホリスティックケア カラニ・ホヌア、WATSU、ロミロミ、産前産後ケア、タイ式、クレニオ

湘南・逗子海岸のホリスティックケアサロン、カラニ・ホヌア。WATSU(ワッツ)は葉山の湘南国際村センター、ボディケアは逗子海岸の自宅サロンで行っています。一人ひとりの心カラダ魂を輝かすお手伝いが出来るよう日々研究中。

あじわい深い久高の旅は明日で終わります。

沢山の出会いと、島の人々に支えられた旅でした。生きるを支えるのは、やっぱり食。

安座間港のそば屋のソーキそば。着いて初の沖縄メシ。ライブと共に染みた~。
{B627E98E-8063-41E2-96D5-71230599B1A4:01}

お世話になった西銘の朝ごはん。ヨーグルトとグアバのソースはわかこさんの自家製。
{1F6B47CF-E0BA-49DD-A4BF-D8AC7A302B14:01}

久高の胃袋を支える徳仁。ここが無いと餓死しちゃう。なんでも美味しい。
{1CB906E3-B111-480C-9C7E-E7219C2D4F79:01}

苦菜の和え物。ヘルシーです。
{F58CD748-B1F8-4818-9AFC-4E1D0B0327BC:01}

たまにはお肉。徳仁の生姜焼き定食で。
{867175CA-5AA2-48C5-A2D0-2954E8A96270:01}

久々の海ブドウは、久高産。今聞いた情報。 (笑)
{0D349A4F-CB1B-4ADD-91C2-D848347D47EE:01}

天ぷら定食はもずくと魚、そして二種の刺身とマカロニサラダ付き。天ぷらは島の塩でいただく。
{5B81ECE2-0D87-438D-9378-C145B46EDD90:01}

旅は、後半へ。

⇧クリックしてHPへ