和の身体操法 〜 歩き方 | 空と大地のハーモニー〜逗子海岸のホリスティックケア カラニ・ホヌア、WATSU、ロミロミ、産前産後ケア、タイ式、クレニオ

空と大地のハーモニー〜逗子海岸のホリスティックケア カラニ・ホヌア、WATSU、ロミロミ、産前産後ケア、タイ式、クレニオ

湘南・逗子海岸のホリスティックケアサロン、カラニ・ホヌア。WATSU(ワッツ)は葉山の湘南国際村センター、ボディケアは逗子海岸の自宅サロンで行っています。一人ひとりの心カラダ魂を輝かすお手伝いが出来るよう日々研究中。

来年の3月のハーフマラソンに向けて、自分のカラダと徹底的に対話中です。

エントリーを決めた途端に膝が痛み出すから。これだから、カラダさんとの対話は面白い。

「いい歳して、ヒザが痛いんだからやめたら?」

20代の頃、エアロビで相当酷使したヒザさん。スキーに行くたび、リフトに乗るとシンシン痛みました。

体重マックスの時フラ踊っていると、真っ先にくるのもヒザ。

確かに昔はスポーツ万能だったけどさ。

今はこの緩んだ靭帯を酷使せず、省エネで長距離を走る(歩く)術を身につけなくては。

そんな時能楽師の先生のおはなしを聞き、すり足を教えて頂きました。

最終的にコレは飛脚やランニングの走り方にも通ずると。

コレで行こう!



腰を落とし、ヒザを振り子のように使います。昔の飛脚はこの走り方で毎日何百キロも走破した!?

新しいカラダ使いをすると、メンタルも変わって面白い。

能では、コレに謡(うたい)と舞が加わります。


お話しが多岐にわたり、本当に面白かった。


かまくらのおけの会にて、お話しと実践。興味のある方、お声かけください。

すり足歩きは、ほとんど筋肉を使ってないように思いましたが、お尻が筋肉痛になりました。



新しいボディマインドを手に入れるために。

自分らしく生きるを応援するホリスティックケア カラニ・ホヌア

http://www.kalani-honua.com/

⇧クリックしてHP