息子は小学2年生。
男の子ってこともあるし、年頃でもあるのか時々返事をしません。

「もうiPadは終わり!!」という時や
「ご飯もう作っていいね?!」とか
「分かった?」とか、だいたいそういう類の話。

私は返事が遅いのが大嫌い。
で、私のご機嫌が悪い時はてきめんにこの返事の遅さにイラッとするんです(^ω^)

何回か続くともう無理で、
「そんなに返事しないでいると、そのうち誰も話かけてくれなくなるよ!!」
と、育児書では恐らく絶対ダメな例に入ってそうな声かけをしてしまう。

そしたら息子が
「何で?」と聞いてきた。

「俺別にいいもん」とか言ってくるかと思っていたのでちょっとビックリ。

私「そりゃ、話しかけても返事してくれない人には話しかけなくなるでしょう。
ママは無視されて嫌な気持ちになりたくないからね。普通そうでしょ。あなただってそう思うでしょ?!」

息子「え?!俺は思わない。聞いてもらいたくて返事してもらいたかったら、返事してくれるまで「ねぇねぇ」って話しかければいいじゃん」

そうか、そうだな、それもそうだな。。
と、それまでの責め立てる勢いを失くしてしまった母でした。

相手が自分の思い通りにならないから腹を立て、それ以上傷付きたくないから、もう関わるのをやめよう。
いや、やめるぞ!と脅している。

私がやってるのはそれだけか、、と

ふと、恥ずかしくなってしまいました。

ちゃんとすぐに返事をして欲しいのは、女の性かもしれず。
この性格は、下の子(女の子)にも受け継がれてしまい、ちょっと聞いてもらえないとすぐにヒステリックに泣きに入るという有り様、、笑

私が変われば変わるかな?


息子の反応の遅さで痛い目に合うことがあっても、それは彼の責任。
私が知る由もないのです。

私は私で自分のhappyの為に、素直に生きようと思う。
「ねぇねぇ聞いてよー♥」っていつでも甘えて言えるように。