iZooに来て楽しみにしていたのは、リクガメさんとのふれあいだけではありませんでした。

新しくできたカメ池『 のぶ湖(のぶこ)』です。

先日認知したアカミミガメ、えんじゅがいるはずなのです。



でもその前にリクガメ牧場。
いやほら、通り道にあるからさあ……
どこに行ってもそのままい続けたくなるiZoo。中毒性が高いのです。


アルダブラゾウガメの赤ちゃん。
3月生まれだからそろそろ生後6ヶ月ですね。
赤ちゃんとはいえ、亀千代さんくらいある気が。

たくさん食べて大きくおなりー



外には大きいリクガメさん。
大きい子が乗り越えようとしてるよー、大丈夫かなあなどと話していたら、



そういう類ではなかったです。



がんばる足がたまらん。
周りの子たちのおちりもたまらんです。



こちらは疲れてるのかリラックスしてるのか。
首長いっすね。



もはやお皿に入ってのごはんはカメ界のグローバルスタンダード。

いつも思うんだけど、食べるぶん減らない?



まだ見ていたいのですが、カメレースの前にまたここで集合なのでがまんして、いざのぶ湖へ。
急勾配の坂にびびりながら向かいます。


……この後、買ったエサと持ってきたエサをまくのに夢中で写真全然撮ってませんでした(;´д`)トホホ…

まだまだ余裕があったお池でしたが、これからどんどん増えたりしないでスカスカのままでいてほしいと願うばかりです。

外のお池で、狭いながらも楽しい我が家で、きれいな川で、どのかめさんも楽しく過ごしてほしいな。
少なくとも、怖い思いをしないで暮らしてほしいと思います。


ともあれ、こちらもエサをまくとかめ密集地帯ができるフィーバーぶり。
iZooの近所に住んでなくてよかったです。
近かったら通って、葉っぱとエサを貢いでしまいそう(^_^;

それから、当然ながら、えんじゅがどこにいるかさっぱりわかりませんでした。
でもきっとあのごはんちょうだいの輪の中にいると思うんだー
また来るからそのときはお顔見せてね〜



そして再びのリクガメ牧場。
さっきのがんばりやさんがいない!
……と思ったら、あんなところに。


よくあんな重い子を乗せて移動したなあと感心してしまいました。

麦さんが書かれてましたが、オスはガラパゴスゾウガメのラックさんなんですね。
推定130歳。
ガラパゴスゾウガメは日本にメスがいないそうなので、お嫁さん、早く見つかるといいですね。
がんばれラックさん!



そして今度は靴を食べようとしてるかめさん。




野菜さんだから食べたかったのかしら。




もっかいだけ続きます*_ _)